ネットオークションや出張型の買取店舗・リサイクルショップの数が増え、中古家電市場は活況を迎えている。しかし、故障した家電となると話は別だろう。ネットオークションに出品しても入札者が現れなかったり、買取業者に0円で査定されることも珍しいことではない。
では、故障した家電はどのように処分するのが最適な方法なのか?方法別のメリット・デメリットを掘り下げて説明してみよう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
まずは最善の方法を見極める
愛用の家電が故障し修理も不可能と判断された場合、まず第一にどのような方法が自己負担が少ないかということを見極めることがスタート地点となる。廃棄する場合、愛用の家電がエアコン、テレビ、冷蔵(冷凍)庫、洗濯機、衣類乾燥機の場合は、家電リサイクル法によりむやみに捨てることはできず、リサイクル料金を支払って正しく廃棄する必要がある。

廃棄をする場合は、家電リサイクル法の対象製品であるかということ、対象製品の場合リサイクル料金がいくらかかるのかを必ず控えておくことが重要となる。対象製品でない場合は、無料回収、無料処分が可能かどうか検討し、有料となる場合でも、最も自己負担額が少なくなる方法を比較・検討すべきである。

現金化を視野に入れ買取を依頼
たとえわずかでも現金化を視野に入れ買取を依頼する場合、故障品の買取に応じてもらえない業者もあるため、まずは故障品でも買取可能な業者探しから始める。この場合、まず買取依頼時に必ず故障品であることを申告すること。事前に状態を伝えておけばトラブルの防止にもつながるため、買取依頼時はできるだけ製品の状態を細かく伝えることに気を配る必要がある。
オークションやフリマサイトに出品する際は、梱包、発送手続きはすべて自腹でおこなう覚悟が必要となる。また、あくまで故障品を出品することとなるので、送料も自己負担となることもやむを得ないと覚悟しておいたほうがよいだろう。例え高い値段で落札されたとしても、落札額を上回る送料となってしまっては、結局損をすることとなる。
業者には製品の状態を正直に申告することを忘れずに
買取業者やリサイクルショップに相談する場合、前項でも述べたようにまず故障品であることを伝える必要がある。故障品の場合、多くの買取業者でマイナス査定となったり買取不可と判定されることがあるため、事後のトラブル防止のためにも伝えるべきことは最初に伝えるである。また、故障品の場合でも製品箱や説明書などの付属品が綺麗な状態でそろっていれば、マイナス査定を減らせることがある。故障品に限らず日ごろから綺麗な状態で保管しておくことも高く買取してもらうコツとなる。
次に買取業者の選定となるが、一社だけではなく複数の見積もりを取ることが1円でも高く引き取ってもらうことの鉄則となる。手間がかかる作業かもしれないが、1円でも高く見積もってもらうためには労を惜しんではならない。多くの業者は、メールやスマホサイト上での無料査定を導入し気軽に相談することができる。特に業界大手の大黒屋はLINEでの査定にも対応しているので、気軽に利用したいところ。多くの業者に見積もりを依頼し、1円でも多く査定してくれる業者を見つけよう。
業者によって得意分野も異なる
また、各業者が売りとしているジャンルも異なることにも注目したい。買取可能なジャンルをオールマイティにカバーしている業界大手のハードオフや大黒屋、パソコンなどのデジタル家電の場合はじゃんぱらやドスパラ、白物家電の場合はビックカメラ傘下のソフマップなど業者ごとの強みも多種にわたり、査定金額にも差が出てくることだろう。
得意としているジャンルの製品の場合、故障品でも買取受付してもらえることも多いので、各業者が対応しているジャンル、得意としているジャンルも事前に調べておくことをおすすめする。複数の業者に見積もりを依頼し、買取料金がどの業者でも\0と査定された場合は、残念ながら業者への売却は諦めるしか方法はない。そのまま\0のまま買い取ってもらうか、オークションやフリマサイトで販売する方法に切り換えよう。自ら出品した場合は、落札されれば廃棄するお金は浮かすことができる。



街を巡回している買取業者には要注意
最後に、近所を軽トラに乗って巡回している業者を良く見かけることがあるが、率直に申し上げておすすめすることはできない。どの業者も無料引き取りを宣伝文句として巡回しているが、無料に対応しているのは一部の年代に製造された限られた製品のみということはあまり知られておらず、どちらかといえば手数料と称した有料での引き取りとなる場合が多い。
中には信頼できる業者もいるが、引き取ったあとの使用用途がまったく不明の業者も多いため、無用なトラブルに巻き込まれないためにも、事前調査をしっかりおこなったうえで、信頼できる業者を選ぶよう心がけよう。

オークションやフリマサイトで出品するために知っておきたいこと
買取業者への売却が叶わなかった場合でも、オークションサイトのヤフオクやフリマアプリのメルカリ・ラクマに出品して、1円でも多く手元に残すという方法がある。まず注意しておきたいのは、出品すれば必ず売れるということではない。
出品に手慣れた人であれば故障品でも魅力的なキャプションを付けて落札までこぎつけることができるが、初めて利用する場合は、落札されるまでのハードルは高いものとなる。
タイトルに「難あり」「ジャンク品」と明記し製品説明もできるだけ明確に
出品時の注意点としては、まずは欲をかかずに正直にタイトルに「難あり」または「ジャンク品」と入れること。説明欄にはメーカー名、製造年、型名はもちろんのこと、故障個所の詳細を必ず明記すること。製品画像はもちろん必要であるが、閲覧者が故障の状況を容易に確認できるように、故障個所、破損個所をアップで撮影したものがあると親切だろう。
また、開始価格を低めに設定する、送料無料とする、余裕がある場合はオマケを付けたりしても目を引きやすい。故障によるデメリットに対してメリットとなる部分を前面に押し出して出品することが、より高値で落札してもらうコツとなる。
オークションやフリマアプリにも得意とするフィールドはある
また、買取業者と同様、オークションサイトにもサイトごとの特色がある。一つのサイトで落札されない場合は別のサイトに出品するというのもひとつの手となる。国内最大級の規模を誇るヤフオクは利用者の数もさることながら業者の利用も多い。ほとんど部品取り程度にしか使えないと思われる場合でも、落札される可能性がある。
手軽さを売りに急成長しているメルカリは、スマホだけで手続きが完了できることから若者や女性の利用者が多い。若者や女性向けの家電を出品する場合はメルカリが落札されやすいだろう。いずれにしてもサイトによって利用年代や男女比も異なってくるので、事前に調査し、落札されやすそうなサイトを見極めておくべきである。
尚、無料で譲る場合、ジモティーなどの地域別無料広告サービスを利用する手もある。家の近くで引き取り相手を探すことができるのだ。
壊れた家電を買取できる買取業者
ここからは、壊れた家電を買取できる買取業者を紹介していく。捨ててしまう前に、一度ここで紹介した業者に相談してみよう。
買取大王
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
現金化のプロフェッショナル買取大王は、さまざまなジャンルのものを買取している業者だ。液晶テレビやレコーダー、掃除機など一部の家電製品のジャンク品を買取している。
買取の相談ができるので、気軽に相談してみよう。店頭に持ち込むか宅配で送ることで、買取してもらえる。買取価格が5,000円を超える場合は送料が無料になる。
ハードオフ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
家電買取のハードオフ。ジャンク品もパーツだけを買取してくれるので、安心。
買取方法は店頭、オファー(宅配)、出張買取の三種類。宅配も送料無料でできるのが嬉しい。全国354店舗あるので、大きな家電は出張買取をしてもらうのがおすすめ。
ジャンクバイヤー
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ジャンクバイヤーはその名の通り壊れたものでも買取できる業者だ。取り扱い製品はオーディオやレコーダー、パソコンなど少々限られているが、高値買取が期待できる業者である。
壊れた家電を売るならヒカカク!で賢く一括査定申込み
オークションサイトやフリマアプリなどを使うのは面倒、取引の際のトラブルも不安。 「ヒカカク!」は楽に高く売りたい時、様々な買取業者の買取価格を比較できる相場情報サイトだ。
すでに見た通り、壊れた家電を売る際には、いくつかの方法がある。ただし、フリマアプリは個人間取引のため、トラブルが怖い。また、業者を選ぶにしても、選定が難しい。このような問題を、どうすればいいかお悩みの方も多いはずだ。
そこで、「ヒカカク!」の買取業者一括査定サービスを紹介したい。こちらから無料で、複数の業者へ査定依頼をすることができる。壊れた家電の買取を考えている人はぜひ利用してみてほしい。
まとめ
故障したからといってすぐに廃棄と諦めるのは早い。自治体にもよるが、電化製品を廃棄する場合はほぼ有料となるので、1円でも浮かせたいのであれば、業者への売却かオークション、フリマサイトへの出品を検討しよう。
捨てる神あれば拾う神ありということわざにもあるとおり、捨てようと思っているものは誰かにとってお宝となる可能性もある。労を惜しまずに1円でも高く売れる方法を模索してみよう。
最後となるが、故障品といえど個人情報はできるだけ製品上から消去しておくことはとても重要となる。業者へ売却する場合、大手の業者であれば個人情報を削除したうえでリサイクル品として販売されるが、すべての業者がそのようなサービスをおこなっているとも限らない。個人情報の流出が社会問題ともなっている中、個人情報が残っている場合の流出のリスクについても頭に入れておこう。