ブックオフといえば古本やCD、DVD、ブルーレイディスクなどの買取をおこなっている中古買取業者であるというイメージが非常に強い。しかしブックオフのホームページを見ていると、デュエル・マスターズ(デュエマ)などのトレーディングカード買取も積極的におこなっているようである。
トレーディングカードの買取の際にはカードショップなどに依頼する方も多いかもしれない。しかし、近年はブックオフなどのように幅広くいろいろなアイテムを買い取っている業者に持ち込む人も多い。
そこで今回のコラムではブックオフにおけるデュエマの買取価格について徹底的にまとめていきつつ、他店のデュエマの買取相場などについてもご紹介していこう。また、後半ではデュエマを含めたトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法についてもご紹介していく。ブックオフにデュエマを売りたいという方はもちろんのこと、相場情報が知りたい方やトレーディングカードを高く売りたいという方はじっくりと目を通してほしい。
引用:magi
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
ブックオフのデュエマ買取価格・相場情報
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
それでは早速、ブックオフのデュエマ買取価格・相場情報について参照していこう。デュエマのような人気トレーディングカードはカード1枚でも高価買取してもらうことができる可能性がある。
使わなくなってしまったデュエマのトレーディングカードの中にも、以下に紹介する高価買取対象カードがあるかもしれない。できるだけたくさんの高価買取カード情報を記載していくので、見逃さないようにチェックしてほしい。
ブックオフで10,000円以上のデュエマのトレーディングカード
最初にご紹介していくのは、ブックオフで10,000円以上のデュエマのトレーディングカードだ。とはいっても、ブックオフにおいて10,000円以上の買取価格となるのは1つだけである。
そのカードとは限定版 龍覇イメン=ブーゴでその買取価格は35,000円だ。こちらのカードは、デュエル・マスターズオフィシャル主催のG1グランプリ上位入賞者のみが獲得できる非常に希少価値の高いカードである。同じ龍覇イメン=ブーゴのカードであったとしても、普通に手に入れることのできるものは1枚600~700円程度となっており、その価値の差は歴然としている。
ちなみに限定版龍覇イメン=ブーゴのカードはAmazonなどでも過去に中古品の取り扱いがあったようだが、現在は流通していない。それだけ希少価値の高いトレーディングカードなだけに、その価値の高さも理解することができる。
ブックオフで7,000円以上のデュエマのトレーディングカード
2つ目にご紹介していくのは、ブックオフで7,000円以上のデュエマのトレーディングカードだ。実は7,000円以上で買取されるデュエマのトレーディングカードも1点のみである。
そのカードとは限定版フェアリー・ライフでその買取価格は7,000円である。こちらのカードはいわゆるプロモーションカードと呼ばれるもので、普通では入手することができない。
基本的には非売品として扱われており、何かしらの付録であったり大会優勝商品などのカードのことをプロモーションカードと呼んでいる。こちらのフェアリー・ライフは2017年4th Season公認チャンピオンシップTOP64賞などで獲得可能となっていたトレーディングカードのようである。
ブックオフで4,000円以上のデュエマのトレーディングカード
3つ目にご紹介していくのは、ブックオフで4,000円以上のデュエマのトレーディングカードだ。4,000円以上で買取がされるデュエマのトレーディングカードには以下のようなものがある。
- ・ニコル・ボーラス:4,600円(プロモーションカード)
- ・限定版 音感の精霊龍エメラルーダ:4,500円(プロモーションカード)
- ・限定版 永遠のリュウセイ・カイザー:4,000円(シークレットレア)
4,000円以上の買取対象カードとなるとバリエーションが増えてきている。買取対象カードのうち2つはプロモーションカードで、残りの1つは普通に手に入れることができるがシークレットレアという比較的入手困難となるトレーディングカードである。
ちなみにこちらの買取価格情報はブックオフのオフィシャルサイトを参考にしている。そのため、プロモーションカードやトレーディングカードは買取記載がなくとも高く売れる可能性が高いということをおさえておきたい。
ブックオフで3,000円以上のデュエマのトレーディングカード
4つ目にご紹介していくのは、ブックオフで3,000円以上のデュエマのトレーディングカードだ。3,000円以上で買取がされるデュエマのトレーディングカードには以下のようなものがある。
- ・限定版 終末の時計ザ・クロック:3,800円(プロモーションカード)
- ・ニコル・ボーラス:3,800円(プロモーションカード)
- ・限定版 威牙の幻ハンゾウ:3,500円(プロモーションカード)
- ・爆熱DX/バトライ武神:3,200円(プロモーションカード)
- ・偽りの王ヴィルヘルム:3,500円(プロモーションカード)
- ・偽りの王ヴィルヘルム:3,500円(シークレットレア)
- ・ドドド・ドーピードープ:3,400円(シークレットレア)
- ・限定版 龍仙ロマネスク:3,200円(シークレットレア)
ブックオフで2,000円以上のデュエマのトレーディングカード
5つ目にご紹介していくのは、ブックオフで2,000円以上のデュエマのトレーディングカードだ。2,000円以上で買取がされるデュエマのトレーディングカードには以下のようなものがある。
- ・限定版 神秘の宝箱:2,600円(プロモーションカード)
- ・龍世界 ドラゴ大王:2,600円
- ・伝説の禁断ドキンダムX:2,600円(シークレットレア)
- ・通常盤ドドド・ドーピードープ:2,600円(シークレットレア)
- ・最強熱血オウギンガ(二刀龍):2,500円(シークレットレア)
- ・光牙忍ハヤブサマル:2,500円
- ・限定版 禁断V キザム/レインボー:2,500円(プロモーションカード)
- ・限定版 龍覇イメン=ブーゴ:2,300円(プロモーションカード)
- ・ナゾの光・リリアング:2,300円
- ・偽りの王ヴィルヘルム:2,200円
ブックオフで1,000円以上のデュエマのトレーディングカード
6つ目にご紹介していくのは、ブックオフで1,000円以上のデュエマのトレーディングカードだ。1,000円以上で買取がされるデュエマのトレーディングカードには以下のようなものがある。
- ・最強熱血オウギンガ 金箔:1,900円(シークレットレア)
- ・BAKUOOON・ミッツァイル:1,900円(シークレットレア)
- ・ゴリガン砕車ゴルドーザ/ダイナマウス・スクラッパー:1,800円(シークレットレア)
- ・ドンジャングルS7:1,800円(シークレットレア)
- ・熱血星龍ガイギンガ:1,700円
ブックオフで999円以下のデュエマのトレーディングカード
最後にご紹介していくのは、ブックオフで999円以下のデュエマのトレーディングカードだ。999円以下で買取がされるデュエマのトレーディングカードには以下のようなものがある。
- ・龍仙ロマネスク:900円(シークレットレア)
- ・真・天命王ネバーエンド:900円(シークレットレア)
- ・限定版 偽りの王ナンバーナイン:900円(プロモーションカード)
- ・光霊姫アレフティナ:900円(シークレットレア)
- ・「修羅」の頂/VAN・ベートーベン:800円(シークレットレア)
- ・斬隠蒼頭龍バイケン:800円(シークレットレア)
- ・武闘将軍カツキング:800円(シークレットレア)
- ・無法神類G・イズモ:800円(シークレットレア)
他店のデュエマ買取価格・相場情報
さて、ここまでブックオフのデュエマ買取価格・相場情報を買取価格層に分けて見てきた。トレーディングカードは基本的に1枚の単価が非常に安いため、大量のトレーディングカードを売っても雀の涙ほどにしかならなかったというケースは意外にも多い。しかし、デュエマという人気トレーディングカードのおかげか、ブックオフが適正価格で買い取ってくれているのか、意外にも500円以上の買取対象アイテムは多いようだ。
しかし、まだブックオフにおけるデュエマのトレーディングカードの買取価格が高いのか安いのか言い切ることはできない。なぜなら他店におけるデュエマのトレーディングカードの買取価格を見ていないからである。
そこで、こちらの項では他の買取業者におけるデュエマのトレーディングカード買取価格を見ていくことにしよう。買取価格を比較すれば、ブックオフにおけるデュエマのトレーディングカードの買取価格が適正かどうかがわかるはずである。
限定版 龍覇イメン=ブーゴの買取価格
最初に比較するのは、ブックオフで35,000円という買取価格が掲示されていた限定版 龍覇イメン=ブーゴのトレーディングカードである。こちらについてはデュエマ買取専門サイトのカーナベルを参考にしてみた。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
そうすると、カーナベルでも限定版 龍覇イメン=ブーゴの買取価格は35,000円との表示がされている。これはブックオフの買取価格と同じ値段である。
ちなみに限定版 龍覇イメン=ブーゴは、インターネットフリーマーケットサイトメルカリでも取り扱いがされていた。こちらは驚くことに1枚3,000〜4,000円程度で取引されていた。
しかしカードの絵面をよく見てみると、限定版 龍覇イメン=ブーゴに描かれているGPの文様がない。35,000円で売れる限定版 龍覇イメン=ブーゴは、G1グランプリ上位入賞者賞品の証であるGPマークが入っているということを見逃さないでほしい。
限定版フェアリー・ライフの買取価格
次にご紹介していくのは、ブックオフで買取価格7,000円と掲示されていた限定版フェアリー・ライフである。こちらについてもデュエマ買取専門サイト・カーナベルを参考にしていくこととしよう。カーナベルで限定版フェアリー・ライフの買取価格を見てみると、プロモーションカードの第何期かによって買取価格が変わっているということが分かった。
実はデュエル・マスターズのプロモーションカードは、2007年以前の第1期〜第5期から始まり、現在では第20期あたりまで継続しているのである。プレミア価格という観点からすればやはり古い時期のプロモーションカードの方が価値が高いようであるが、限定版フェアリー・ライフの場合には以下のような買取価格になった。
- ・限定版フェアリー・ライフ第2期:5,500円
- ・限定版フェアリー・ライフ第9期:450円
- ・限定版フェアリー・ライフ第10期:300円
- ・限定版フェアリー・ライフ第13期:120円
- ・限定版フェアリー・ライフ第16期:2,500円
このように見ると、限定版フェアリー・ライフの中でも特に第2期が高価買取されているということがわかる。もしお手元に限定版フェアリー・ライフの第2期が残っているのであれば、大切に保存するか買取査定に出すようにしたい。
ちなみにメルカリにおける限定版フェアリー・ライフの販売価格は、2枚組10,000円となっている物を発見することができた。カーナベルやメルカリでの限定版フェアリー・ライフの価格は1枚あたり5,000円程度であるのに対して、ブックオフでは7,000円。かなりの高価買取具合であるということがわかるだろう。
ただしブックオフのホームページには記載されていないが、先ほどと同様に第何期のプロモーションコードかによって買取価格が異なる可能性もある。そのため、事前にブックオフへ問い合わせておくことをおすすめしたい。

限定版 終末の時計 ザ・クロックの買取価格
次にご紹介していくのは、ブックオフで買取価格3,800円と掲示されていた限定版 終末の時計 ザ・クロックである。こちらについては同様にカーナベルで買取価格を比較していくこととする。
カーナベルで限定版 終末の時計 ザ・クロックの買取価格を見てみると、こちらのトレーディングカードもプロモーションカードの第何期かによって、買取価格が変わっているということが分かった。以下がその買取価格である。
- ・限定版 終末の時計 ザ・クロック第12期:2,500円
- ・限定版 終末の時計 ザ・クロック第15期:250円
- ・限定版 終末の時計 ザ・クロック第17期:2,800円
- ・限定版 終末の時計 ザ・クロック第17期(GP):35,000円
このように見ると、限定版 終末の時計 ザ・クロックの中でも特に第17期のうちの1つが高価買取されているということがわかる。やはり同じカードとは言えども、GPのマークが入っているデュエマカードは希少価値が高いのである。もしお手元に限定版 終末の時計 ザ・クロックの第17期GP版が残っているのであれば、非常に貴重なアイテムであるということをご理解いただきたい。
ブログカードがロードできませんでした。
ニコル・ボーラスの買取価格
最後にご紹介していくのは、ブックオフで買取価格4,600円と掲示されていたニコル・ボーラスである。こちらについてはトレーディングカード買取専門トレコロを参考にしていくこととしよう。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
トレコロでニコル・ボーラスの買取価格を確認して見ると、傷なしの買取で4,300円という買取価格が記載されていた。ブックオフの買取価格の方が300円高いことが分かる。
こちらもメルカリで販売価格を確認してみたところ、売り切れ状態ではあったものの過去に13,999円で取引されていた形跡があった。傷あり商品であったようだが、それでも出品後すぐに買い手がついている。こちらのカードは買取業者に任せるよりも、フリーマーケットサイトかオークションサイトへ自ら出品する方が高値での買取をしてもらうことができるかもしれない。


ブログカードがロードできませんでした。
ブックオフは平均的に高価買取をしてくれる買取業者
ここまでブックオフと他の買取業者の買取価格やインターネットフリーマーケットサイトの販売価格などと比較をおこなってきた。その中で分かったのはブックオフは他の買取業者と比べても高価買取をおこなっているという点である。
もちろん全てのトレーディングカードにあてはまることではないため、貴重なカードについては1つずつ買取価格を調べて、最も高く売れる買取業者に買取査定の依頼を出してほしい。しかし、まとめてたくさんデュエマのトレーディングカードを売りたいというのであれば、ブックオフはおすすめである。1つずつデュエマのトレーディングカードを選別するのが面倒であるという場合には、ぜひブックオフを活用してみてはいかがだろうか。
デュエマを売るならヒカカク!で賢く一括査定申込み
オークションサイトやフリマアプリなどを使うのは面倒、取引の際のトラブルも不安。 「ヒカカク!」は楽に高く売りたいとき、さまざまな買取業者の買取価格を比較できる相場情報サイトだ。
デュエマはトレカの中でも人気が高い。トレカの中には1枚数万円で売れるカードもあり、適切な業者に買取依頼することで高価買取が狙える。しかし、高く売りたいのであれば業者比較が欠かせない。
また、オークションサイトやフリマアプリでトレカを売る人も多いが、希少性の高いカードや人気カードでなければ売れ残る可能性も高い。また、一般的なフリマアプリでは、トレカに詳しくないユーザーから値下げ交渉が来たり、クレームを入れられることもあるだろう。
しかし、そんな問題もヒカカク!の一括査定なら解決できる。こちらから無料で査定依頼が可能だ。デュエマの買取を考えている人はぜひ利用してみてほしい。
買取査定額をアップさせる方法
さて、ここまでブックオフにおけるデュエマのトレーディングカードの買取価格や相場情報について価格比較をしながら解説を進めてきた。本コラムの最後にトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法について解説をしていこう。
上記ですでにあった通り、人気トレーディングカードであるデュエマは、希少価値の高いカードはそのままでも高く売ることができるようだ。ただ、ちょっとした工夫をすることによってその買取価格をアップさせることが可能である。もし読者のみなさんがデュエマの買取価格をアップさせたいと考えているのであれば、以下の方法を参考にしてみてほしい。
劣化しないように大切に保存する
1つ目にご紹介するトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法はカードが劣化してしまわないように、常時大切に保管しておくということだ。これはデュエマのカードに限ったことではないが、中古品の買取市場における価値を決めるのはどれだけ新品の状態に近いかということである。
希少価値が高いカードであっても劣化具合が酷ければ買取価格がつかない可能性も大いにあり、逆にそこまで買取価格が高くないものでも新品同様のものであれば買取査定額が上がる可能性だってある。トレーディングカードを保存する上で気をつけたいのはカードの四隅が痛まないかという点と湿度の変化によってカードが丸まっていないかという点である。
やはりトレーディングカードは紙でできているため劣化しやすい。そのため細心の注意を払って保存することをおすすめしたい。大事なトレーディングカードはカードホルダーに入れたり、本に挟んでおいたりすることによって比較的劣化しにくくなる。
トレーディングカードのレア度によって分別しておく
2つ目にご紹介するトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法は買取査定までにトレーディングカードをレア度ごとに分別しておくということだ。カードのレア度というのは、いわゆるレアリティと呼ばれるもので一般的にコモン・アンコモン・シークレットレアなどの段階が存在する。
特に大量にトレーディングカードを買取査定に持ち込むつもりであれば、カードのレアリティによって分別しておくことをおすすめしたい。カードのレアリティを分別せずに買取査定に出してしまうと、希少価値の高いカードが他のカードに混ざり込んでしまって見逃される可能性もあるのだ。
できれば買取査定前にトレーディングカードのレアリティごとに枚数をこちら側でも整理しておけば、買取査定時に確認することができるのでおすすめしたい。またレアリティごとにカードを分けておけば、査定時間が短くなるというメリットもあるので、スピーディに買取査定を完了させたいという方には実践してほしいテクニックである。
複数の買取業者に査定の依頼をする
3つ目にご紹介するトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法は買取査定時に複数の信頼できる買取業者に査定依頼を出すということだ。本コラムではブックオフをメインの買取業者として買取価格や相場情報について紹介してきたが、やはり価値の高いデュエマのカードを売るのであれば、いくつかの買取業者に買取査定額を提示してもらうことをおすすめしたい。
上記でもすでにあった通り、同じカードでも業者によって買取価格が異なる。そうであるならば、1円でも高く買い取ってくれる業者に引き取ってもらいたいのは誰でも同じである。
また1社にしか買取査定をお願いしない場合には、その業者が安く買取していたとしても買取相場が分からないため、気づくことができないというリスクがある。複数の買取業者に依頼を出すことによって現在の相場情報を掴むことができるため、不当な買取価格は見抜くことができるのだ。複数の買取業者に査定依頼を出すとそれだけ手間はかかってしまうため、時間が許す限りで構わないのでいくつかの買取業者にあたってみよう。


買取対象カードの状態を理解しておく
4つ目にご紹介するトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法は買取対象カードが現在も生産されているものかどうか、そしてどれくらいの価格で取引されているのかを確認するということだ。実はトレーディングカードほどプレミア価値がつきやすいアイテムは少ない。こちらの記事でも確認した通り、非売品扱いのプロモーションカードは35,000円と高い価格が付いていたことが印象的である。
またデュエマと同じく、人気トレーディングカードである遊戯王。その中でも希少価値の高い、聖なるバリア 〜ミラーフォース〜の場合には、なんと150,000円という驚きのプレミア価格が付いているのだ。

やはり、もう生産されていないという状態はコレクターにとって魅力的な状態である。もしお持ちのトレーディングカードが廃盤のものであれば、中古市場において価値が高まっているかもしれない。
そして、中古市場において価値が高まっていることを知らなければ、安く買取されてしまう可能性もあるのだ。このような事情もあるため、買取対象カードの状態はしっかりと自分で把握しておくことを強く推奨する。

フリマアプリ「magi」で売るのもひとつの手!
本コラムでは、ブックオフを初めとした買取業者での買取額を比較した。しかし、デュエマのカードを売るのであればフリマアプリ「magi(マギ)」もぜひ利用してみてほしい。
なぜなら、magiはトレカの取引を専門にした特別なフリマアプリで、高額売却を狙いやすいからだ。買取ショップや一般的なフリマアプリで売るよりも、専門性に長けていることによるメリットが多い。
そのひとつが、自分で値段を設定できること。再販目的で買取をおこなっている買取業者では、かなり安めの買取額を提示されることもある。査定額に満足いかなかった場合は、まずは相場をよく調べ、自分の納得できる値段をつけてフリマアプリmagiに出品してみよう。
現在、magiではデュエマカードの取引も多くおこなわれている。自分の売りたいカードが実際にはいくらで売れているのか、アプリをインストールしてさっそくチェックしてみるといいだろう。

まとめ
今回のコラムではブックオフにおけるデュエマの買取価格について徹底的にまとめていきつつ、他店のデュエマの買取相場などについてもご紹介してきた。また、後半ではデュエマを含めたトレーディングカードの買取査定額をアップさせる方法についても解説を進めてきた。
上記ですでに述べた通り、デュエマのように人気のトレーディングカードは、元値の十数倍という値段で取引がされていることも頻繁にある。そのため買取査定に際しては慎重にプロセスを進めていってほしい。
また本コラムでリサーチをおこなった結果、ブックオフは平均的に見て他業者よりも高く買取をおこなっているということが分かった。身近に良い買取業者がいない場合には、トレーディングカードをブックオフに持ち込むと良いだろう。