アンティーク着物への注目が高まる近頃では、和服のせどりや転売にチャレンジする人も多く見受けられるようになった。既に誰かが着用した中古品であることを前提とした着物のせどりは、商品知識さえあれば比較的簡単に始められるカテゴリとなっている。また日本の着物や和服の需要は国内だけにとどまらないため、このビジネスが軌道に乗ればより良い形で利益を得られやすいと言えるだろう。今回は、これから着物のせどりを考えている皆さんと一緒に、このカテゴリで転売を行う上での注意点やノウハウなどを確認していきたい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
着物のせどり・転売はどんな人に適しているの?
まずは、着物のせどりを行うメリットの多い人の特徴を見ながら、一般商品と和服の転売における違いを紹介していこう。
たくさんの着物を相続した人
着物せどりに最も適しているのは、亡くなった母親や祖母からたくさんの和服を相続した方々だ。バブル時代に収集されていた和服は、今の時代と比べて遥かに良質なものばかりだ。またこういった着物を転売していけば、せどりの最初に欠かせない仕入れの手間も省けるため、遺産相続完了後スムーズに転売をスタートできると捉えて良いだろう。もし将来的に家族の着物を相続する予定があるなら、それらの質や産地、ブランドなどについて被相続人に確認しておいても良いかもしれない。
和服を着る機会が多い人
自分自身で着物を着る・買うことの多い人も、材質を含めた商品知識に長けているという理由で、このカテゴリのせどりに適した方々と考えられる。またこうした皆さんは自分で直接アンティーク着物専門店などに出向く機会も多いため、店員とのコミュニケーションを通して趣味の域から着物市場に関する情報を自然に集められると言えるだろう。質や柄といった部分でこだわりのある帯や着物は、何も考えずに収集した商品と比べて高値で転売できる要素も大きくなる。
着物の整理や扱いに慣れている人
せどりや転売で扱う着物は、過去に誰かが着用していた中古品が中心だ。しかしお客様に満足していただく取引を行うためには、虫食いやカビなどが生じない保管方法やアイロン掛けといった手入れが必要となってくる。こうしたメンテナンスが苦手な人が着物せどりを行うと、たくさんシワのついた商品をお客様に売却することで、悪い評価が付く可能性も出てくるため注意をすべきと言えるだろう。
着物の知識に長けている人
せどりを行う上で欠かせない和服の知識は、仕入れだけでなく売却時にも必要となってくる。例えば、自分の所有している着物について商品ランクを含めた幅広い知識を持っていれば、それらをヤフオクなどに登録することで、より丁寧な情報を購入希望者に提供することができる。また商品知識に長けている人は、同じ産地・同じブランド・同じ素材といったセットで和服売却もできるため、多くの着物を効率よくさばくことができると言えるだろう。
着物のせどり・転売に適さない人とは?
続いて、せどりや転売ビジネスで着物カテゴリを扱うことが難しい人の特徴をご紹介していこう。
着物の知識が全くわからない人
ここまで紹介してきたとおり、着物の取扱い経験や知識がなければ、当然オークションなどの商品情報を書くこともできない。またこういったWEBサービスでは、購入希望者から着物の質やコンディションに関する問い合わせが入る可能性もあるため、全く知識のない素人には取扱いの難しい存在と捉えた方が良いかもしれない。
コツコツ単純作業を行うことが苦手な人
せどりや転売は、コツコツと仕入れと売却を繰り返す大変地味なビジネスだ。不労所得ではないせどりを行う場合は、自分が働いた分だけ収入が増えるイメージとなる。これに対して遊びや介護、子育てといった理由で仕入れやオークション出品を止めてしまうと、その時点で収入源がなくなる形となるため、継続的に地味な作業をコツコツ続けられない人にはせどりや転売は明らかに不向きと捉えて良いだろう。
着物の保管スペースがない人
月10万円以上の利益を得るためには、当然それだけ多くの着物を商品在庫としてストックする必要が出てくる。また仕入れと転売のサイクルが軌道に乗ってくると、発送予定の商品を分けておくスペースも必要となるため、梱包材を含めて保管できる部屋や倉庫がなければ、本格的な着物のせどりは難しいと言えるだろう。また和服の場合は、カビや虫食い、タバコの臭いなどを避ける保管場所が必要となるため、自宅保管でコンディションが落ちにくい書籍や中古CDなどと比べて遥かに扱いが難しいと考えられる。
着物のせどり・転売を始める準備とは?
着物せどりを始める時には、これから紹介する6つの準備を行わなければならない。
どこで仕入れるか?どこで売るか?を決める
まず最初に考えて欲しいのは、仕入先と売却場所だ。この両者が決まらなければ、せどりをビジネスとして軌道に乗せることは難しくなる。また今現在相続などによってたくさんの和服があったとしても、全てを売り尽くすまでにそんなに時間がかからない可能性を考えると、ビジネスを始める前に仕入先を決めておくことが事業の安定に繋がると言えるだろう。
古物商許可申請を行う
大量の着物の転売を継続的に行う場合は、警察に古物商許可申請をしなければならない。この届け出を行わずに売買を続けていると、古物営業法違反により100万円以下の罰金もしくは3年以下の懲役になってしまう。インターネットオークションやフリマアプリが普及する今の時代は、個人が簡単にせどりや転売のできる世の中になっているため、着物の長期的な売買を考えているなら古物商許可に関するルールもきちんと把握しておくべきだと言えるだろう。

パソコン・撮影機器を購入する
転売やせどりをビジネスとして行うなら、作業効率といった意味でもスマートフォンよりパソコンの方がおすすめとなる。また商品となる着物の撮影をする場合についても、なるべく高画質で閲覧者が「欲しい!買いたい!」と感じる写真が必要となるため、撮影機器としてデジタルカメラを購入するもの良いかもしれない。ただ、最近はiPhoneのカメラ性能がかなり向上しているので、中古のiPhone12等でも良いだろう。


銀行口座を用意する
せどりや転売を始める際には、入金確認をしやすくするために専用口座を開設する方法もおすすめとなる。またヤフオクを利用する場合は、同行間の振込手数料が無料になる利点を考えて、地方の金融機関よりも全国的に知名度の高い楽天銀行やゆうちょ銀行、東京三菱UFJ銀行などに口座開設するのが理想と言えるだろう。
またAmazonマーケットプレイスで着物の転売を行う場合は、クレジットカードもしくはVISAデビットカードの用意が必要となるため、キャッシュカードにデビット機能のついている楽天銀行などのインターネットバンクを利用しても良いかもしれない。
商品の保管場所を確保する
これからせどりを始めるなら、梱包材の購入や仕入れを行う前に保管場所の確保や掃除を行っておこう。この方法によりスッキリした保管スペースがあれば、当初から商品の整理や管理、手入れも行いやすくなる。これに対して「もう少し事業規模が大きくなったら保管部屋を作ろう」と考えていると、仕入れた大量商品の移動も必要となってくるため、効率的に考えてもビジネスを始める前にひと通りの準備をしておくのが理想と言えそうだ。
梱包材を用意する
これから継続的に転売を行うなら、業務用梱包材の専門店などを利用して安くお得にラッピングペーパーなどを購入しておこう。最初に梱包材や事務用品のほとんどを準備しておけば、初めての落札や購入申し込みがあっても焦らずスムーズに対応できる。また転売作業に慣れない初期の頃は、焦りによる梱包・発送ミスなども起こりやすい傾向があるため、しっかり準備を整えておくことが取引の失敗防止に繋がると言えそうだ。
相場に関する知識を深める
着物の転売をビジネスにするためには、相場をきちんと把握した上で自分の商品に値段を付けなければならない。こうした相場の把握・収集には、実際に着物が出品されているオークションやメルカリなども立派な情報源となる。また遺産相続や友人からの譲渡で得た着物の売却を考えていて、その価値が全くわからない場合は、買取業者のオンライン査定を使って商品写真を送ってみても良いかもしれない。
着物のせどり・転売に適した仕入先とは?
ここからは、せどりを本格的に行う上で欠かせないおすすめの仕入先と売却先について、それぞれの特徴を見ていこう。
ヤフオク・メルカリ
初めてせどりを行う皆さんによる利用が多いのは、着物を含めたさまざまなアイテムが販売されているヤフオクやメルカリだ。ヤフオクの女性和服・着物カテゴリで検索してみると、残り4時間のアンティーク着物154点に15万円もの価格が付いていることに気付かされる。こうしたヤフオクによる実態は、着物の仕入れが可能というだけでなくセット売り・まとめ売りができることも証明していると言えるだろう。
フリーマーケット
アンティーク着物の人気が高まる近頃では、フリーマーケットで和服を売る人も増えている。フリマの終了間際になると、多くの出店者が販売商品の大幅値下げを行い始める。これに対して質の良い商品を購入するためには、フリーマーケットの開始から1時間以内が勝負となるため、自分の欲しい商品や予算に応じて訪問時間を変えてみても良いだろう。
アンティーク着物のイベント
横浜今昔きもの市などのイベントに行くと、アンティーク着物の仕入れだけでなく古布を使ったリメイク服のデザインやトレンドなどの知識を学ぶこともできる。またこうしたイベントでの繋がりは、今後の着物せどりや転売にも好循環をもたらすため、情報や経験豊富な出展者などとの出逢いを求めて名刺などを持参してみても良いかもしれない。
古物市場
これから本格的にせどりを続けていくなら、業者専門の古物市場での仕入れも検討する必要がある。プロの業者が集う古物市場は、初心者にとって敷居の高い存在とも言われている。しかし安く大量に着物を仕入れるためには、必要不可欠な存在となるため、古物商許可申請を行った上で入会金や参加費を支払い、会場に出向いてみると良いだろう。

着物のせどりに適した転売先とは?
続いて、着物や和装小物に適した売却先を見ていこう。
ヤフオク・メルカリ
比較的簡単に登録や出品のできるヤフオクやメルカリは、初心者向けの転売先と考えられる。システムについても難しい点はほとんどないため、ヤフオクを使えば商品登録→落札→取引連絡→発送→評価といった流れに戸惑いや失敗が生じる可能性も低いと捉えて良いだろう。
eBay(イーベイ)
外国にもコレクターの多い着物は、世界向けのインターネットオークションeBayを使った転売もおすすめの商品だ。洋服作りの生地やリメイク目的で購入する外国人は、中古着物をそのまま着用する日本人と比べて、多少の傷やシミなどを気にしにくい傾向がある。またeBayには日本語の出品ガイドなども整っているため、外国語のわからない皆さんでも比較的チャレンジしやすい売却先になることだろう。
福ちゃんなどの買取業者
着物の買取業者の中には、転売ビジネス目的のお客様を「同業者」と判断することで、あまり歓迎しないショップも多く見受けられる。しかし販売ルートが豊富な買取業者では転売先の少ない個人と比べて遥かに幅広い和服の買取ができるため、なかなか買い手の付かないことによって売れ残ってしまった商品を一気に査定依頼にかけるのも、選択肢としてはゼロではないと捉えて良いかもしれない。また、福ちゃんは着物を専門に出張査定・宅配買取している買取店である。店舗も複数展開しているので、持ち込みも可能だ。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
着物のせどり・転売を行う上での注意点
ヤフオクやメルカリを使って着物転売をする時には、登録する商品情報についてもさまざまな注意点がある。例えば、傷や穴あき、虫食いといったコンディションについては、その有無も含めて明確に記載しなければならない。また「状態の良いお品物です」といった内容を書いた商品に穴開きなどがあった場合は、購入者の不満が評価に記載されることもあるため、注意が必要だ。ヤフオクなどで継続的な売買を行う際には、評価が出品者の信頼性に直結するため、なるべく丁寧に商品情報を記載する心掛けが必要だと言えるだろう。
また色については、人によって感覚に違いがあるため、「鮮やかな赤です」といった明言を避け、写真などからイメージを掴んでもらうのが最も良いと言えそうだ。
