乾燥せず部屋を暖めるエアコンのおすすめ商品
3/3 件


2019/01/29
元々冬は空気中の水分が少なく、丁度良い湿度といわれる湿度の50~60%であっても「乾燥しているな」と感じると思います。さらにエアコンを付けると空気の温度が上がり相対湿度が下がって乾燥してしまいます。この対策としては ・加湿機を付ける ・ストーブの上に水を入れたヤカンをのせておく ・濡れた布をエアコン近くに置いておく ・加湿機能のついたエアコンを利用する などがあります。もちさんは乾燥しない暖房器具をお探しのようなので、加湿機能のついたエアコンを使うのがおすすめです。 【加湿機能のついたエアコン】 加湿機能のついたエアコンはダイキンから発売されています。製品名が全てエアコンなので見つけにくいかもしれませんが、以下の型番は加湿機能のついたエアコンです。 S56TTRXP 15~23畳用 S40TTRXP 11~17畳用 S36TTRXS 10~15畳用 S25TTRXS 7~10畳用 S22TTRXS 6~9畳用 S25RTRXS 8畳用 S28RTRXS 10畳用 S36RTRXS 12畳用 S40RTRXS 14畳用 S22RTRXS 6畳用 S40RTRXP 14畳用 S40RTRXV 14畳用 S56RTRXP 18畳用 S56RTRXV 18畳用 S71RTRXP 23畳用 S71RTRXV 23畳用 S63RTRXP 20畳用 S63RTRXV 20畳用 S80RTRXP 26畳用 S80RTRXV 26畳用 S28PTRXS 10畳用 ただ電気代や購入代金を考えるとエアコンの近くに濡れた布を置いておく、が楽かもしれません。

2019/01/24
こんにちは!冬の乾燥対策って悩みのタネですよね。。寒い冬でも快適に過ごすにはエアコンが欠かせないですが、私も乾燥してすぐにのどをやられてしまうので、加湿器がかかせないです。 でも、そもそも乾燥しにくい暖房器具ならば、手間もかからずにすみますよね!ここから、おすすめの乾燥しにくい暖房器具をご紹介しますね! ダイキン うるさら7 ダイキンから販売されている加湿機能付きのエアコン「うるさら7」。最高品“湿”を届けたいというキャッチコピーのとおり加湿機能が充実していて、AI運転で自動で室内の湿度をコントロールしてくれるスグレモノです。給水の必要もなく、エアコンの室外機から、屋外の水分を取り込む「無給水加湿」機能がついているので、いちいち水を補給する必要もありません。この湿度コントロール、夏でも稼働して快適さを保ってくれます! ユーレックス オイルヒーター RF12ES 加湿機能付きのエアコンはまだまだ品数が少ないのが現状です。。その他の乾燥しにくい暖房器具と言えば、なんといってもオイルヒーターでしょう。有名なデロンギのオイルヒーターは既に紹介されていたので、私からはユーレックスのオイルヒーターをおすすめします。ユーレックスは国産メーカーなのでサポート体制もよく、温度も自動で調整してくれます。 シャープ プラズマクラスター搭載 加湿セラミックヒーター HX-G120 次に乾燥しにくい暖房器具と言えば、加湿セラミックヒーターです。特にシャープの加湿セラミックヒーターは、湿度センサーが付いていて、室温にあわせて自動で湿度をキープしてくれます。理想的な湿度と言われている50~60%前後でキープしてくれるので、加湿しすぎるということがなく、窓に結露を作ってカビやダニが発生してしまう。。という事態も防いでくれますよ! デロンギ マルチダイナミックヒーター オイルヒーターで有名なデロンギですが、次世代タイプの電気で温めるヒーターも登場しています。もちろんエアコンのように風を出すわけではなく、輻射熱を利用しているので、水分が奪われることなく乾燥しにくいのが特徴です。石油ヒーターのように火も使わないのでお子さんがいる家庭でも安心のおすすめの逸品です! いかがだったでしょうか?冬の暖房による乾燥は、多くの家庭での悩みであり、それに対応してさまざまな商品が登場してきてくれているのが嬉しいかぎりです。ご参考になると幸いです!

2019/01/23
この季節、乾燥肌に悩む方多いですよね。 空気の乾燥が進むとインフルエンザなどのリスクも高まりますし、心配ですよね。 我が家でも加湿器などを使用して対策をしていますが そもそも乾燥しにくい暖房器具を使用するというのは非常に有効な手段だと思います。 私の知る限りではありますが、乾燥しにくい暖房器具をご紹介します。 ○デロンギ オイルヒーター デロンギのオイルヒーターは「乾燥しにくい暖房」を謳っている通り、乾燥しにくく 部屋を暖めることのできる暖房器具です。 動作音が静かで、空気が乾燥せず、同時に空気をきれいに保つことができます。 熱源があるので、輻射熱でポカポカと温かいです。 安全性が高いので子供がいるご家庭にもピッタリです。 デメリットとしては、本体価格が高いこと、電気代が他の暖房とし比較して高めなこと また、電源を入れてから部屋が温まるまで30分~1時間かかることなどでしょうか。 ○加湿機能付きセラミックファンヒーター 価格を押さえた暖房器具をご希望であれば、加湿機能付きのセラミックファンヒーターがおすすめです。 ファンヒーターはファンで温風を送風し、部屋全体を暖かくできる暖房器具です。 即暖性が高く、燃料補給の手間がないこと、またスタイリッシュなデザインが高いものが多いのが特徴です。 一方で、温風で部屋を温めるため、機能的にはエアコンに近く、乾燥しやすいという一面を持っています。 そこでおすすめなのが加湿機能を兼ね備えたセラミックファンヒーターです。 加湿器が一緒になったタイプのため、定期的に水を足さなければいけませんが乾燥を防いでくれるでしょう。 ○ホットカーペット ホットカーペットは温風で部屋を温めるわけではないので、エアコンなどに比べると 空気を乾燥させにくい暖房器具になります。 ただし長時間使用すれば空気はどうしても乾燥してしまいますから 部屋に濡れたタオルを干すなど、多少の乾燥対策は必要になるでしょう。 また部屋全体を温めるわけではなく、部分的にしか暖められないというデメリットもあります。 乾燥がどうしても気になる場合には、やはり加湿器を使った対策が良いようです。 洗濯物を室内干しにする、入浴後の湿った空気を部屋に回すなど無料でできることもあるので 対策してみてくださいね。
関連する質問
Q
エアコンの買い替えか修理かどちらがおすすめですか?受付中!
回答数:1匿名2018/04/24Q
エアコンの買い替えのタイミングについて知りたい受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
Nationalのエアコンの買取について相談させてください!受付中!
回答数:1匿名2018/04/24Q
エアコンの買取についてどなたか教えていただけませんか?受付中!
回答数:3匿名2018/04/24Q
業務用エアコンの買取や引き取り可能な業者受付中!
回答数:2匿名希望2018/08/31
買取価格を最大20社が一括査定!
査定実績
2021.09.23 出張買取MAX が査定しました
出張買取MAXのコメント
2019
CSH-N2219R2021.01.26 宅配買取リーズ が査定しました
宅配買取リーズのコメント
1台は無料引取、もう1台は8000円でお買取致しました!空き家の残地物撤去というご依頼でしたが、費用はかからずお買取させていただきました!
エアコン2台2021.01.20 宅配買取リーズ が査定しました
宅配買取リーズのコメント
2台のうち1台は喫煙環境下での利用でしたので買取額は通常より下がりましたがそれでもご満足して頂けました!
エアコン 日立 RAS-E4000EJ2、RAS-E2800EJ2020.06.19 出張買取MAX が査定しました
出張買取MAXのコメント
コメントなし
Haier ウインド型冷房専用ルームエアコン JA-16P 2016年