不要なスマホを燃えないゴミとして捨てて良いのか
6/6 件


2019/02/22
結論から申し上げると、地域の分別によって異なる、という回答となります。 が、家庭ごみとしてスマホを出すのは一般的ではありません。 そこで、スマホの主な処分方法を3つご紹介します。 ぜひ下記にご紹介の方法で、処分してください。 1.キャリアショップで処分 ドコモ・au・ソフトバンクではキャリアやメーカーを問わず、スマホの回収やリサイクルに取り組んでいます。 これには一切費用がかかりません。 またACアダプタや電池パックなどの付属品も引き取ってもらうことが可能です。 スマホの破棄に当たって気になるのは個人情報の流出ですが、ドコモ・ソフトバンクでは目の前で専用工具を用いて粉砕処理してくれるので、その心配はありません。 auの場合は個人でデータ消去処理を行う必要があるので、手間を削減したいのであればドコモ・ソフトバンクがおすすめですね。 2.買取専門店に売却する 買取専門店で売却を行えば、ゴミの分別を確認せずに済む上にお金をもらうこともできます。 気になる個人情報の流出ですが、この事態が発生するのは買取専門店にとっても致命的なことです。 そのため、専用ツールでしっかりとスマホのデータ消去を行っている場合がほとんどなので、この点も安心ですね。 査定は無料で行ってくれる買取専門店も多く、事前に査定をしてみてどのくらいの金額がつくのか調べることも可能です。 また出張買取や宅配買取といったサービスを提供していることも多く、一度検討されてみてはいかがでしょうか。 3.自治体の回収ボックスに入れる 平成25年4月に使用済み小型電子機器の再資源化を促進するために「小型家電リサイクル法」が施工されました。 そのためスマホに含まれるレアメタルを有効利用するようになったのです。 この場合には個人情報を自分で消去しなければならないので、しっかりと調べた上で回収ボックスに入れるようにしなければなりませんね。 設置場所に関しては各自治体によって異なるので、ぜひ確認してみてください。 以上がご質問に関する回答となります。 ぜひご参考ください。

2019/02/22
デジタルカメラには金属やガラス、プラスチック、樹脂ほかいろいろな素材が使われていますから、処分方法に迷いますよね。 自治体を介した処分方法ですが、一般的には一眼デジタルカメラでもコンパクトデジタルカメラでも「不燃ごみ扱い」で問題ないかと思います。その点、お持ちのカメラが家電量販店などで販売されている一般的なサイズのカメラなら心配に及ばないでしょう。 ただ、あまりに大きなデジタルカメラの場合、粗大ごみとしてでしか出せないケースも考えられます。例えば、東京都板橋区の場合、製品の一辺が30㎝を超える家電製品は小型家電製品として扱われることから、不燃ごみではなく、粗大ごみとして出さなければ引き取ってくれないようになっています。 もし処分されるデジタルカメラがかなりの大型カメラの場合、あるいは特別な素材が使われている機材などの場合、念のためにお住まいの自治体に確認してみることをお勧めします。 一方、デジタルカメラを無料で処分してしまうのは、いささか勿体ないとも感じます。というのは、例え壊れてしまっているデジタルカメラであっても、買取りあるいは下取りによってお金に変えられる可能性もあるからです。 例えば、ソフマップ、ハードオフといった家電買取り専門店に査定してもらうという手段が考えられます。そういった専門店では部品取りも行っていますから、壊れているカメラでも500円程度あるいはそれ以上で買い取ってくれるケースもあります。 あるいは、もし新しいカメラを購入されるご予定があるなら、処分予定のデジタルを下取りカメラとして活用するという方法も考えられます。例えばヨドバシカメラやカメラのキタムラなどでは下取りシステムというものがあり、新しいカメラを購入することを条件に1000~3000円ほどで古いカメラを下取りしてくれたりもします。 ネット上でのやりとり梱包が手間でなければ、メルカリなどネットフリマやヤフオクなどネットオークションでジャンク品として出品してみるというのもいいかもしれません。 例えカメラが作動しなくても、世間にはカメラを鑑賞用に収集している人もいますし、部品取りで欲しい人もいるので意外と高値で売れる可能性はあると思います。

2019/02/21
スマホを燃えないゴミとして捨てられるかというご質問ですが、答えは「はい」。 しかし、スマホは小型家電リサイクル法に該当する家電ですので、適切な対処で廃棄しましょう。 まずゴミとして捨てるにせよ、引き取ってもらうにせよ、データの消去が必要です。 昨今の携帯利用はすさまじく、必要データの多くを携帯で保管している人が多いことでしょう。 名前、住所、電話番号などの個人を特定できる個人情報や、画像データ、クレジットカードの番号など 多くのデータが詰まっています。これをクリア、消去せずに捨てると情報漏洩や情報の盗み見などが起きてしまいます。 さて、廃棄ですが、 お住まいのエリアによって、不燃ゴミで捨てれる場合と捨てれない場合がありますので、各自治体へ確認をしましょう。不燃ゴミ扱いができない場合は、自治体で手順を教えてもらえますので、それにのっとって廃棄手続きをしましょう。 他の方法としては、各キャリアの店舗で引き取ってもらうこともできます。もしキャリアのスマホであれば、最寄りの店舗に 持っていくことで回収してもらえます。 携帯買取サービスを利用しても良いですね。 その場合のメリットは、場合によっては、お小遣いになるかもしれないことですね。先述した引き取りはお金が発生しませんが、買取サービス買取が成立したら少なからずお小遣いになります。

2019/02/21
スマートフォンは個人情報がかなりつまっているので、うかつに処分することはとても危険です。ですので、スマートフォンの安全な処分方法から注意点を中心にご紹介していきたいと思います。古いスマートフォンをどうすればいいかで、お困りのケースの解決策となれば幸いです。 スマートフォンはごみとして捨てるケースは燃えないごみとして扱われます。もし、通常の燃えないごみで処分する場合は、データ削除を確実に行うことを忘れないようにしてください。 まずは、自治体で処分するという方法です。スマートフォンは小型家電リサイクル法の対象なので、自治体によってはごみとして捨てられないケースがあります。その際は自治体が施設などに回収ボックスなどをつくっているはずなのでそこで回収してもらいましょう。 回収ボックスは簡単に取り出せないように厳重に管理されているのでスマートフォンを盗まれるといったリスクは少ないですが、万が一に備えてデータ消去は欠かさないで下さい。 続いては、携帯キャリアショップでの回収です。 携帯電話を処分する上でもっとも安全な方法が各携帯キャリアショップで回収してもらうことです。特にdocomoやsoftbankでは破砕機を使って目の前で確実に破壊してくれるため、個人情報やほかの重要な情報が漏れ出すような心配はかなり低いです。故障でデータが消せないケースでも心配はありません。auのキャリアショップは個人でデータ消去を行わなければなりません。 ちなみに、大手の携帯キャリアショップ3社はモバイル・リサイクル・ネットワークに加入しているので、どのショップでもメーカーや製品問わずに回収を行っています。 安心できるキャリアショップにまとめて回収してもらうことがのぞましいです。当然費用はフリーで、本体だけでなく電池や充電器も回収してくれます。SDカードやSIMカードの取り忘れがないかどうかを確認しましょう。SIMカードは裁断しておきましょう。 また、フリマアプリで売ることもおすすめです。フリマアプリは、個人間売買を簡単に実現できるアプリです。スマホのカメラで売りたいプロダクトを撮影して、商品説明や価格情報を、説明してマーケットに売り出すことができます。 売買成立時にコミッションフィーをフリマアプリ事業者に支払うことになりますが、処分しようとしていたものが売れるのであれば、もうけものです。 フリマアプリ事業者があいだにはいることで、購入者のリスクをおおきくひき下げたことや、スマホだけで売買を成立できるという、イージープロセスはユーザー数を大きく増やし、早く売買契約が交わされるようになっています。売れるのが早いことは、手間がかからず楽です。 とくに、フリマアプリの代名詞となっている、「メルカリ(mercari)」はダウンロード、ユーザー数ではダントツでトップとなっています。数多のフリマアプリの中でも、かなり早く売れる傾向にあります。 確認してみたところスマートフォンは相当の数がで売られており、購入もされていました。手間を惜しまなければ、かなり高く売れると思います。自分に合う方法で、スマートフォンを処分してみてください。 以上、参考になればさいわいです。

2019/02/21
燃えないゴミとしてスマホや小型家電を収集するか、はお住まいの自治体によります。 自治体によっては、燃えないゴミで収集してくれる場合もあるでしょう。 しかし、使わなくなったスマホをそのまま燃えないゴミとして捨ててしまうことはおすすめできません。 スマホは個人情報のカタマリであり、お使いの方のデータが流出してしまう可能性があるからです。 捨てるにせよ、売るにせよ、次にご説明するデータ消去や初期化措置をとってからにすることを強くおすすめします。 〇データ消去と初期化措置 1 Androidの場合 ①「設定」の「セキュリティ」から「端末の暗号化」を選択、実行 ②「設定」の「バックアップとリセット」から「工場出荷状態に初期化」を選択、実行 ここで気を付けていただきたいのは、①のデータ暗号化を省略してしまうと、②の初期化処理で見た目上はデータが初期化されたように見えても、データ内容が消えていない場合があることです。 必ず①と②の処理を両方実行してください。 2 iPhoneの場合 ①iCloud、iTunes、App Storeからサインアウトする ②「設定」⇒「一般」⇒「リセット」⇒「すべてのコンテンツと設定を消去」を実行 〇データ消去、初期化が終わったら 1 捨ててしまう場合 ① 不燃ごみ ご質問のとおり、(自治体が回収してくれれば)不燃ごみとして処理しても問題ありません。 捨てる場合は、金づちで砕くなど物理的にデータストレージや基盤を破壊してしまうとより確実に個人情報の保護が図れると思います。 ② 自治体の回収プログラム 現在、全国で多くの自治体が「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」というものに参加していますので、このプロジェクトでスマホを回収してもらうこともできます。 東京オリンピックのメダルを、スマホのような小型家電から回収した金属で作ろう、というプロジェクトですね。市役所や家電量販店などに回収ボックスがあります。 ③ 携帯ショップで回収してもらう 主要キャリアの携帯(NTT-docomoやauなど)の場合、キャリア携帯ショップで回収してもらうこともできます。 2 売る場合 ただ捨ててしまうのはもったいないので、売ってお金に換えることもご検討されてはいかがでしょうか。 ① 中古携帯ショップ、リサイクルショップなどで買い取りしてもらう ゲオモバイルやBOOKOFFなどの中古携帯ショップ、リサイクルショップで携帯を買い取りしてもらうのも良いと思います。 このような中古携帯ショップでは、一般的に買取後に初期化などデータクリーニングを行うのが通常です。しかし、念のため上でご説明させていただいたデータ消去と初期化措置を、ご自分でも必ずおこなうようにしてください。 (ご参考)ゲオモバイル https://buy.geo-mobile.jp/net-kaitori-cp/ ② ヤフオク、メルカリなどオークションアプリ、フリマアプリで売る メルカリなどで売ってしまうのも一つの手です。メルカリやヤフオクなどは、原則として買主と売主の直接取引であるため、いわゆる中間マージンがありません。 つまり、携帯買い取りのお店などで買い取ってもらえる場合に比べ、高く売れる可能性もあります。 しかし、直接取引であるがゆえに、万が一のトラブルの場合は自分で解決しなければならないというデメリットが存在するのも事実です。 代金の支払いトラブルや個人情報の漏洩リスクは、しっかりしたお店で買い取ってもらう場合はほとんどありません。 しかし、メルカリなどの個人間取引では残念ながら、このようなリスクが存在するのは否定しがたいと思います。 高く売れる可能性とトラブルのリスクを考えたうえで、お店を利用するかフリマアプリなどを使用するか決められるべきでしょう。 以上、ご参考になれば幸いです。

2019/02/21
古い携帯電話の処分方法を5つに分けて解説します。小型家電リサイクル法の対象でもある携帯電話は適切に廃棄する必要がありいます。携帯電話は不燃ごみで捨てることも可能ですが、そのまま捨てると情報を盗まれる可能性があるのでデータ消去が大切です。ドコモ・ソフトバンクなどのキャリアショップでの処分方法から家電量販店での回収方法など詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 ①自治体で処分 携帯電話はごみとして捨てる場合は不燃ごみとして扱われます。もし、通常の不燃ごみで処分する場合は、ご自身でデータ削除を行うことを忘れないようにしてください。しかし携帯電話は小型家電リサイクル法の対象なので、自治体によってはごみとして捨てられない場合があります。その際は自治体が回収ボックスなどを施設などに設けているはずなのでそこで回収してもらいましょう。回収ボックスは普通の人が取り出せないように厳重に設置されているので携帯電話を盗まれるといった危険性は少ないですが、万が一に備えてデータ消去をしておくことは欠かせないでしょう。 ただし、この方法では、完全にデータ消去できるものではないので、不安な方はデータ消去サービスがある処分業者に回収してもらうかドコモ・ソフトバンクなどのキャリアショップで粉砕処理を行ってもらいます。 メリット 手間が少ない 処分費用がかからない ②携帯キャリアショップの回収 携帯電話を処分する上でもっとも安全な方法が各携帯キャリアショップで回収してもらうことです。以下のようなおすすめポイントがあります。故障でデータが消せない場合でも安心でしょう。(auのキャリアショップは個人でデータ消去を行う必要があります。)ちなみに、代表的な携帯キャリアショップ3社はモバイル・リサイクル・ネットワークに参加しているので、どのショップでもメーカー・ブランド問わずに回収を行っています。一番近いとこであったり、安心できるキャリアショップにまとめて回収してもらうとよいでしょう。当然費用は無料で、本体に加えて電池や充電器も引き取ってもらえます。SDカードやSIMカードの取り忘れがないかも確認しましょう。SIMカードには個人情報が入っているのでハサミなどで切って処分されます。近くのキャリアショップに不要な携帯電話持っていくだけですので、特におすすめの処分方法です。 ③家電量販店の回収 小型家電リサイクル法の影響もあり、家電量販店でも携帯電話を回収するようになってきました。粉砕処理を行ってくれる家電量販店も多いです。先ほどご紹介したモバイル・サイクル・ネットワークの加盟店をはじめ、不要になった携帯電話をリサイクルすることで環境貢献しようといった動きが広がってきています。当然どのメーカーの携帯電話でも無料で回収を行ってくれます。代表的な家電量販店をいくつか挙げておきますので、最寄りの店舗などにあわせてご覧ください。 ④買取サービスで売却 いわゆるガラパゴスケータイがこの時代に売却できると思っている方はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。しかし、状態がよいものや比較的新しい機種でしたら買取を行っている店舗もあります。値段に関しては期待するほど高い値段がつくことは無いといえますが、少しでも収入になれば嬉しくなります。売却できる携帯電話は限られてくるので店舗に問い合わせることが重要です。データ消去を行ってくれる店舗が多いですが、万が一の情報流出に備えて自ら削除しておくほうが安全でしょう。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。
関連する質問
Q
白ロムはどんなショップに買取してもらうのがいいですか?受付中!
回答数:2匿名2018/04/20Q
スマートフォンの買い替えで、おすすめのスマホはありますか?受付中!
回答数:3匿名2018/04/20Q
iPhoneの買取りについて。白ロム、赤ロムとは何のことですか?受付中!
回答数:2匿名2018/04/20Q
XperiaとiPhoneの買取価格について知りたいです受付中!
回答数:1匿名2018/04/20Q
アクティベージョンロック解除したいのですが?受付中!
回答数:4太郎2018/06/06
買取価格を最大20社が一括査定!