買取ボーナスキャンペーン

今のスマホ端末から前のスマホに戻す時にSIMカードはどうする?

今のスマホ端末から前のスマホに戻す時にSIMカードはどうする?
2018/11/08
川路和義
あなたのスマホ・携帯・白ロムの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
昨日買った携帯ですが使い方が分かりにくいから、前に使っていたスマホにしたいけどSIMカードをどうすればいいのか、すぐに使用出来ますか
買取・売却なんでも相談
今のスマホ端末から前のスマホに戻す時にSIMカードはどうする? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧6/6 件

モノクロ

2019/02/07

今のスマホ端末から前のスマホに戻す時にSIMカードはどうする?について回答します。 基本的には新しいスマートフォンからSIMカードを抜きだし 古いスマートフォンに挿入すれば使えるようになります。 ただしそれにはSIMカードサイズとSIMロックの問題があります。 まずはSIMカードの交換について解説していきます。 ・SIMカードの交換について スマートフォンにはSIMカードを挿すSIMトレイが内臓されています。 このSIMトレイにSIMカードを挿す事によって音声通話やデータ通信ができるようになります。 スマートフォンによってSIMトレイのある場所は異なります。 製品マニュアルを参照しSIMトレイの場所と交換方法を確認してください。 SIMトレイを引き出す為のSIMカード取出しピンも付属している筈です。 製品マニュアルが見つからない場合はyoutubeのSIMカード交換動画を参考にすると良いでしょう。 SIMカードを交換して音声通話やデータ通信が行えれば問題無しとなります。 ・SIMカードのサイズが異なる場合 SIMカードのサイズが異なってSIMトレイに挿入できない可能性があります。 新しいスマートフォンのSIMカードサイズがナノSIM 古いスマートフォンのSIMカードサイズがマイクロSIMというパターンが考えられます。 その場合はナノSIMをマイクロSIMとして使える変換アダプタが販売されています。 購入を検討してみてください。 ・SIMロックスマホだった場合 違う通信キャリア(ドコモ/エーユー/ソフトバンク)に乗り換えた場合 SIMロックの問題が発生する可能性があります。 各通信キャリアに連絡してSIMロックを外して貰った方が安全です。 SIMロック解除ツールも販売されていますが利用は自己責任になります。 スマートフォンはSIMカードを挿さなくてもWiFi運用する事ができます。 いつかは新しいスマートフォンへ移行しなければならないので 古いスマートフォンはWiFi運用してみてはいかがでしょうか。

まさ

2019/01/13

はい、今のスマホのSIMカードを古いスマホに挿せば、古いスマホが使えます。 条件によって簡単さは変わりますが、今のスマホと前のスマホが、 ・同じ携帯会社(Docomoとかauとかが同じ) ・SIMカードを挿す部分の大きさが同じ であればとっても簡単です。 単純に今のスマホからSIMを抜いて、古いスマホに挿すだけでOK。 それで古いスマホが蘇りますよ。 ただ今のスマホと前のスマホとで、携帯会社が違ったりSIMのサイズが違ったりするとちょっと難しくなります。 (できないことはないです) 今のスマホと古いスマホの、それぞれの携帯会社と機種名を教えてもらえたら、具体的にどんな作業が必要か詳細をお教えできますので、ぜひ追加情報いただければと思います!

もみじんこ

2018/12/25

前に使ってた方に慣れてしまって、新しいスマホが使いづらいことありますよね。では、前のスマホに戻す方法を解説していきます。 ・使っていた携帯会社 まずは、自分が使っていた携帯会社が同じかどうかが重要になります。前のスマホがauで、買った携帯がdocomoだった場合、docomoのSIMカードをauのスマホに挿入したとしても使うことは不可能です。 これを『SIMロック』といい、SIMロックのかかったスマホでは同じ通信業者のSIMカードしか使用することができません。つまりdocomoでSIMロックがかけられたスマホなら、docomoのSIMカードしか利用できないということです。 ・同じ携帯会社だった場合 この場合であれば、SIMカードを入れ替えるだけで使用することが可能です。ただし、機種によってSIMカードの大きさが違います。同じ携帯会社、同じ大きさのSIMカードであれば問題ありませんが、同じ携帯会社、違う大きさのSIMカードではもそもそ挿入することが不可能でしょう。 ・SIMフリーにする 今後も同じようなことが起きることを考えて、前のスマホをSIMフリーにするのも一つの手です。各キャリアのSIMフリー手続きを簡単に解説します。 ◇docomoの場合 docomoから2015年5月以降に発売された機種をSIMロック解除するには、以下のような解除条件があります。 ・申請するのが契約者本人であること ・購入日から100日経過した機種であること(一括払いのみ当てはまらない) ・SIMロック解除対象機種であること ・故障していないこと ・ネットワーク制限、おまかせロックなど各種ロックがかかっていないこと 手数料は、パソコン・スマホであれば『無料』、ドコモショップ・電話であれば『3,000円』が必要になります。もし2015年5月以降のスマホであればネットを使って解除した方がお得です。ドコモショップ・電話に関しては店員さんがやってくれるので方法は割愛します。ではパソコン・スマホえお使ったSIMロック解除する手順を解説します。 ①1IMEIという15桁の番号を確認・メモする ②My docomoにアクセスしログインする ③ドコモオンライン手続きを選択 ④その他の『SIMロック解除』を選択 ⑤機種を選択し、メモしておいたIMEI番号15桁を入力 ⑥『SIMロック解除を申込む』と『SIMロック解除の注意事項に同意する』に同意してチェックボタンを選択 ⑦メールの送信先を選択し『次へ』を選択 ⑧『手続きを完了する』を選択して完了 その後、完了メールが送られてくるので確認してください。 ◇auの場合 auのSIMロック解除条件は以下のようになります ・申請するのが契約者本人であること ・SIMロック解除対象機種であること ・機種購入から101日目以降であること(一括払いのみ当てはまらない) ・故障していないこと ・ネットワーク制限がかかっていないこと 手数料は、スマホ・パソコンであれば『無料』、auショップであれば『3,000円』が必要になります。では、解除方法の解説に移ります。 ①IMEIを確認してメモする ②auの公式サイトをインターネット画面で開く(※スマホの場合、auお客様サポートからは解除不可) ②ログインする ③『契約紹介手続き』を選択 ④『各種手続案内』を選択 ⑤『SIMロック解除』を選択 ⑥『SIMロック解除のお手続きはこちら』を選択 ⑦『SIMロック解除が可能かどうかを確認する』を選択 ⑧判定結果が◯の場合のみ『こちら』を選択 ⑨契約時に設定した暗証番号を入力し『次へ』を選択 ⑩SIMロック解除する端末にチェックを選択し『次へ』を選択 ⑪解除の理由を選択し『この内容で申し込む』を選択 ⑫手続完了が出れば完了です。 ◇Softbankの場合 Softbankの解除条件は以下のようになります。 ・SIMロック解除機能を搭載している ・分割払いの場合、購入日から101日が経過している ・一括払いの場合、支払確認が取れている ・故障などがない ・ネットワーク利用制限がかかっていない ・契約者本人である 手数料はパソコン・スマホであれば『無料』、ショップでお願いする場合は『3,000円』が必要になってきます。では、解除方法を見ていきましょう。 ①IMEIを確認してメモする ②My SoftBankにログインします ③トップページ右上の『メニュー』から『契約・オプション管理』を選択 ④下の方にある『SIMロック解除手続き』を選択 ⑤メモしたIMEI番号を入力して『解除手続きする』を選択 ⑥手続き完了となるので、解除キーをメモ(androidのみ)し、『SIMロック解除方法をみる』を選択 以上で各キャリアはSIMフリーとなり、さまざまなキャリアのスマホを使えるようになります。是非活用してみてください。

chiharu

2018/11/08

以前利用していたスマホを利用することは可能です。しかし、2つの条件を満たさなければなりません。 ・スマホのキャリア 以前のスマホのキャリアが今のスマホと同じであれば、利用できる可能性が高いです。キャリアが変わってしまうと、SIMカードの大きさや種類が違う為、以前利用していたとはいえSIMカードが入らず、利用することができません。もしくは、SIMカードの大きさが同じであっても、購入したキャリアのSIMカードしか使えないように、SIMロックがかかっている場合があります。 ・SIMカードの大きさ SIMカードの大きさは、発売された時期や本体の種類によって変わる場合があります。以前使用されていたスマホと新しいスマホのSIMカードの大きさが同じであれば、すぐ利用することが可能です。もちろん、SIMカードを入れ替えるだけでペナルティーが発生することはありません。 持ち主の情報が記入されている精密機器ですので、取扱は十分注意しましょう。

A

2018/11/08

トピ主様がお持ちのスマホが「SIMフリー端末」であると定義してお話をさせていただきますね! SIMカードには「標準SIM」「micro SIM」「nano SIM」という大きさの異なる3種類のSIMカードが存在しています。 スマホ端末によって「micro SIMを使うもの」や「nano SIMを使うもの」と初めから決まっていますが、トピ主様がお持ちの古いスマホに対応しているSIMカードはどの種類でしょうか? 古いスマホも新しいスマホも同じ種類のSIMカードで対応できるのであれば、そのままSIMカードを差し替えれば使用することができます◎ ただ、「古いスマホは標準SIMカード対応」「新しいスマホはnano SIM対応」となっているのであれば、いまのSIMカードを古い端末に差し込むことはできません。

なこ

2018/11/08

【SIMカードとは】 SIMカードとはスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でインターネットに繋ぐ際に必要な小型のICカードで端末に挿入して利用できます。 SIMカードには契約者情報が記録されており、利用者の特定にも利用することができます。 SIMカードには3種類のサイズがあります。端末により利用できるサイズが異なります。 【SIMカードの入れ替えは問題?】 データ使用料は「端末本体」にかかっているのではなく、「契約回線を含むSIMカード」に掛かっているので、どの端末で使ったとしても入れ替えは基本的には自由です。 【SIMロック端末】 SIMロックとは、端末を購入した会社のSIMが他社の端末に挿入できないようにしている制御のことです。 例えば、A社で購入した端末に挿入されていたSIMカードは、B社の端末に挿入することができません。 一般に、携帯会社で購入した端末はSIMロック端末であると言えます。 【SIMフリー端末】 SIMロック端末に対してSIMフリー端末は、購入した会社以外の端末にSIMを移し替えることができるというものです。 例えば、A社で買った端末のSIMは、B社の端末にも、C社の端末にも移し替えることが可能であるということです。 【SIMカードの取り出し方】 ◎iPhone iPhoneのSIMカードは本体側面に挿入されています。SIMピンを本体側面(右)の穴に刺すと、カチャっとSIMカードが乗ったトレイが出てきます。 入れ替える際には、SIMカードを取り除き、入れたいSIMカードを代わりにトレイ乗せて再び本体側面に戻せば完了です。 ◎Android Androidも、基本的にはiPhoneと同様の操作でSIMカードを入れ替えることはできる。両者の違いはSIMカードが入っている向きです。そのため、SIMカードを取り出す際には本体を背面を上にしてから行うことがポイント。 ◎その他 端末によっては、SIMピンではなく、専用のピックを使用して取り出す場合もある。SIMピンを使うのか、ピックがあるのか購入時に入っていた箱や取扱説明書を確認すると良いでしょう。 【まとめ】 SIMフリーの端末であれば、どの会社の端末間でもSIMカードの入れ替えはできますが、SIMロックの端末である場合、入れ替え前と後の会社が同じである必要があります。 また、SIMフリーの端末での入れ替えではSIMカードのサイズをよく確認してください。 どの端末での入れ替えに対しても言えることですが、SIMカードは精密機器ですので、取り扱いには十分注意してください。 触る前に手を洗う、SIMカードにホコリや汚れが付着しないなどのことを気をつけることが大事です。 何か疑問点があれば、『ヒカカク!』にもSIMカードの入れ替えについての記事があるのでご確認ください。 https://hikakaku.com/blog/simカードの入れ替え方・交...

関連する質問

価値が下がる前に!早めに査定しよう
あなたのスマホ・携帯・白ロム
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する