買取ボーナスキャンペーン

最低限の通話とネットができれば良いので最安値の格安SIMでおすすめは?

最低限の通話とネットができれば良いので最安値の格安SIMでおすすめは?
2018/12/19
りんご
あなたのスマホ・携帯・白ロムの買取価格を
最大20社が一括査定
かんたん1分!
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
毎月のスマホ代をもっと安くしたいと思っています。格安SIMに興味があるのですが、たくさん種類があってよくわかりません。通話とインターネットができればいいのですが、どのメーカーのSIMがいいのでしょうか?
買取・売却なんでも相談
最低限の通話とネットができれば良いので最安値の格安SIMでおすすめは? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧9/9 件

モノクロ

2019/01/29

最低限の通話とネットができる最安値の格安SIMならDMMモバイルをお勧めします。 DMMモバイルだからこそお勧めできる内容を紹介していきます。 ・通話+データプランがとにかく安い 価格だけで選ぶのであればロケットモバイルが最安値(948円~)の通話+データプランになります。 ただし通話プランの契約すると解約時に縛りがあります。 (解約時の縛りに関してはロケットモバイルのサイトに明記されています) 次いで安いのがDMMモバイル(1140円~)になります。 ・安心のドコモ回線SIM DMMで送られてくるSIMはドコモ回線SIMになります。 サービスエリアのカバー率はもちろん 現在中古市場にはドコモが販売していた中古スマートフォンが大量に販売されています。 それらを利用する上でドコモ回線SIMが有利になります。 ・低速データ通信状態時に発動するバースト機能 最安のプランを選択した場合はギガ(高速データ通信容量)がつきません。 最大通信速度は200Kbpsの低速データ通信状態になります。 DMMモバイルが提供するバースト機能とは 低速データ通信状態時にウェブサイトを読み込む最初だけ高速データ通信してくれるシステムで 本来であれば困難なウェブサイト閲覧も比較的スムーズに閲覧する事が出来ます。 ・こちらから発信して通話する時はDMMトークで こちらから発信して通話する場合はアプリのDMMトークを利用すると良いです。 番号そのままで20円/30秒が10円/30秒になります。 AndroidとiOS両方で提供されています。 音声+データ通信プランが安い格安SIMとしてDMMモバイルをお勧めしました。 最安値で最低限の通話とネットができる格安SIMでは現在で最高だと思います。

まさ

2019/01/11

最安値の格安SIMをお探しということであれば、DTIのSIMがおすすめです。 音声通話可能なSIMが、データ量1GBで月額1,200円、3GBなら月額1,490円です。どちらも現時点ではトップクラスの安さとなっています。 (料金はともに税抜き) 料金は使用するデータ量をどれくらいにするかで変わってきますが、まずは1GB程度で契約しておくと良いでしょう。改めて通信実績を確認し、もっと使うようであれば3GBに増量するなど、用途に応じて契約内容を変更すると良いと思います。 このあたりが柔軟に切り替えられるのが格安SIMの良さですよね。 音声品質や通信速度はSIM業者や時間帯によってバラツキがありますが、概ね各社横並びになっている現状です。 他社に乗り換えても目に見えて速度が変わると言ったことはないでしょう。 特にヘビーユーザーでないならばなおさら、実感できるほどの違いはありません。 格安SIMは業者数も多く、選択するのも大変ですよね。 でも格安SIMというくらいですから、料金にこだわって決めるのが良いですよ。

souljam

2019/01/06

はじめまして。 最低限の通話ということであれば、条件付きではありますが、LINEアプリ(無料)を使う方法があります。Wi-Fi環境がある場所で通話することをおすすめします。 他には別途IP電話での通話も、格安SIM各メーカーから用意されています。 DMMモバイル http://www.dmm.com/pr/mvno/010 データSIMプランであれば、月額料金440円(税抜)から利用可能です。データ容量1GBが480円(税抜)、2GBが770円(税抜)、3GBが850円(税抜)となっています。2019年1月15日15時までなら、9ヶ月間半額の月額料金で利用できるキャンペーン中です。 LINEモバイル https://mobile.line.me/?utm_medium=affil... データSIM(データ容量1GB)であれば、月額料金500円(税抜)にて利用することができます。LINEやツイッター、フェイスブックやインスタグラムが通信料金無料で使える「コミュニケーションフリープラン」も選択可能です。月額料金はデータSIM(データ容量3GB)1,110円(税抜)からとなっています。 mineo(マイネオ) https://mineo.jp/lp/lp_10.html?cid=DBNA0... au、docomo、ソフトバンクから乗り換えることが可能。月額料金700円(税抜、データ通信のみ)より選べます。mineoユーザー同士でサポートできるのも特徴です。

hanako555

2018/12/21

通話とインターネットができれば良いという方々に適しているのは、MVNO会社の「通話SIM」や「通信通話SIM」といったカテゴリの商品です。格安SIMには大きく分けて、データSIM、050データSIM、通話SIMの3種類があります。その中で電話番号を使って通話ができるのは、通話SIMだけです。 ここでは、通話SIMプランの安さでランキング上位に入る下記5つのMVNO会社を、ご紹介していきます。 【nuroモバイル】 http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... 2018年12月21日時点で最も月額料金の安い、756円で通話SIMを使える会社です。この価格で格安SIMを使うときには、0 SIMのデータ+音声プランに申し込む形となります。利用データ量によって月額料金の変動する段階制のnuroモバイルは、スマホより自宅のパソコンでネットサーフィンなどをする方々に特におすすめのブランドです。プラン変更をおこなった場合、翌月の1日から新たな料金が適用となります。 【ロケットモバイル】 http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... 価格.comのランキングで2位の月額料金で紹介されているMVNOブランドです。月々1,023円で使える神プラン+通話プランの組み合わせには、低速通信だという注意点があります。故障が生じたときに無償修理もしくは交換機の提供ができるオプションのあるロケットモバイルは、格安SIMと同時に格安スマホの購入を希望する皆さんにとっても安心して利用できるブランドとなりそうです。 【LinksMate】 http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... 月額料金が安いだけでなく、オプションも非常に充実しているMVNO会社です。ドコモ回線を使った音声通話機能付きSIMは、月1GB~申し込める形となります。今話題のカウントフリーオプションのあるLinksMateは、ゲームプレイヤーにおすすめの格安SIMとしてもさまざまなメディアで紹介されているようです。ちなみに最低利用期間や解約金のないこの会社は、自由度の高いMVNOといった意味でも非常に注目度が高い存在です。 【イオンモバイル】 http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... 全国のイオンモールなどで申込みのできるこの会社では、au回線とドコモ回線の双方で月額1,220円で利用できる音声SIMプランを用意しています。イオンでんわ10分や050のかけ放題オプションの充実したイオンモバイルは、家族や友人、恋人との長電話をする機会の多い皆さんにも利用のしやすいシステムです。またその月に余ったデータ通信量は、翌月まで繰り越せる形となっています。 【LINEモバイル】 http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... SNSを中心としたカウントフリーの用意されたLINEモバイルは、MVNO人気ランキングの中でもベスト10に入ることの多い会社です。月々1,296円で利用できるLINEフリープラン+SMS+音声プランの組み合わせには、docomo回線とSoftBank回線の2種類が用意されています。またこの月額料金で月1GBのデータ容量のついてくるLINEモバイルは、最安値プランが500GBもしくは200kbps以下であることが多い一般的なMVNOと比べて非常にコストパフォーマンスの良いブランドと言えそうです。 こうした形で2018年12月21日現在の最安料金の会社を並べてみると、通話SIMの月額コストは、トピ主さまのようなお客様がどれだけの通話機能やデータ通信量を求めているかによって大きく変わってくる実態に気付かされます。特にデータダウンロードをすることの多いゲームや動画視聴は多くの容量を使う形となりますので、スマホの使い方によっては毎月のスマホ代が高くなってしまう可能性もあると捉えた方が良いかもしれません。 このようなライフスタイルの問題でスマホ代の節約が厳しい場合は、ゲームや動画視聴などは自宅やカフェなどのWi-Fiを使っておこなうといった工夫も必要となりそうです。また与えられたデータ容量をオーバーして速度制限などがかかってしまうことの多い人には、SNSなどは安定的に使えるカウントフリーの用意されたメーカーの格安SIMに申し込むこともトラブル時のより良い対策になると言えそうです。

ひまわり

2018/12/21

毎月のスマホ代を抑えるコツとして格安SIMは有効に使えます。 現在のスマホは、SIMフリー携帯でしょうか?それとも、国内3社キャリアを通しての回線を使用していますか? SIMフリー携帯であれば、そのまま差し込んで設定するだけで比較的簡単です。 近くに、LABIやヨドバシカメラ、ビックカメラなど大型家電量販店はありますか?ネットで調べるよりも携帯に詳しい店員に尋ねる方が分かりやすいです。 Umobileを使用しています。 私が使用しているプランは、LABIとUmobileが提携してのプランだったので今はそのプランはありません。データのみでなく通話(電話番号付き)を使っています。 月3000円程で25GBです。更に、1回分の通話料を半額に抑えるアプリを導入しています。電話代は最低限、lineで繋がる人とは アプリで通話したり、Skypeなどを使用すると良いでしょう。 電話をかける人は、月500円で5分までかけ放題プランがあります。 Umobileは大変お得で仕組みが簡単です。 SIMの良いところは、SIM代はかかりますが機種代で2年の契約がないことです。 スマホ通信担当者に、色んなプランを聞くと分かります。また、Ymobileも人気ですが機種代はかかります。 iPHONEも6S以上は、SIMフリー携帯として使用出来ますが、半年以上経過していることと回線を解約する時には、事務手数料がかかります。また、2年契約していた場合には、更新月以外も解約手数料が発生します。 日本の携帯料金は高いと言われてきたのが、ようやく民間も入り安く下げられてきました。 そして、SIMの種類もデータのみだったのが、電話番号つき、更に段階的な通話プランも今後更に増えていくでしょう。 月々の料金、通話料1分当たり、それらを踏まえて店頭に行くと更に細かく教えてくれます。

れいな

2018/12/21

最安値の格安SIM会社は「ロケットモバイル」です。最安値プランは神プランで月額298円です(データプランの場合)。神プランの通話プランなら948円で1,000円でもおつりがくる安さです。 またロケットモバイルの場合、ロケモバポイントというポイントを通話料金の支払いに充てることができます。ロケモバポイントはポイントサイト同様に、ゲームをしたりアンケートに答えたりすることで貯めることができます。298円の神プランであれば、ポイントで通話料金を無料にすることも不可能ではありません。 *参考:ロケットモバイルHP https://rokemoba.com/ またこちらは裏技的な方法になりますが、現在格安スマホよりも実際に安いのはキャリアのdocomoです。docomoでは一人が高い料金を支払って親回線になれば、子回線は月額280円~利用可能です(利用年で違いがあります)。この料金はロケットモバイルの神プランを上回る安さです。 ですからdocomoの親回線になってくれる親族がいるのであれば、親族の子回線で契約するのが最も安いプランということになります。 *参考:docomo HP https://www.nttdocomo.co.jp/ また格安SIMだけではなくスマートフォン本体も欲しいという場合は、UQモバイルがオススメです。UQモバイルではandroidの取り扱い機種のほとんどが108円で購入できるからです。ここが楽天モバイルやYモバイルとの大きな違いといえます。

藤井ずず

2018/12/21

格安SIMの料金設定は魅力的ですね。 一説によると、今現在キャリア3社(docomo,au,softbank)を使われているなら、格安SIMに変えると年間36,000円程度節約になるそうです。 これに関しては私も同感で、私自身格安SIMに変えた際に年間30,000円以上節約出来ました。(必要ないプランにたくさん入っていました。) 節約に関心のある人は、こぞってキャリアから格安SIM提供会社に変えているみたいですね。 前置きはさておき、それでは下記に最安の格安SIMの提供業者を記載します。しかしながら、その前にSIMの種類を理解する必要があります。なぜなら、SIMによっては出来る事に制限があるからです。例えば、インターネットは触れるけど、電話が出来ないといったSIMも存在します。そういった間違いをおこさないようにまずは、SIMの種類を説明させて下さい。 以下に、格安SIMの2種類を記載します。 ・データSIM ・通話SIM(音声通話SIM) 先ほど言った、インターネットしか触れないSIMがこのデータSIMになります。このデータSIMは信じられないくらい安いのが特徴です。ものによっては500円から契約できるものもあります。 ですが、今回お求めのSIMは電話が出来てインターネットも触れるものなので、通話SIMが対象になります。これはデータSIMに比べて割高にはなりますが、電話番号があり、今現在お使いのキャリアの携帯電話と同じように使用することが出来ます。 したがって、紹介する格安SIMは通話SIMになります。 下記に最安の通話SIMを紹介します。 ・楽天モバイル(docomoで購入した携帯を使用する場合) http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... ・UQモバイル(auで購入した携帯を使用する場合) http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... ・Y!モバイル(softbankで購入した携帯を使用する場合) http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail... 格安SIMを提供している会社は、回線をキャリア(docomo,au,softbank)から間借りして使っているのが現状です。したがって、格安SIMを提供している会社は使える携帯が決まっています。例えば、docomoで購入した携帯は、UQモバイルの会社では使えないと言った感じです。 上記のURLは大手キャリア3社の携帯に対応した、最安のプランを記載しています。ご自身がどのキャリアの携帯を使われているのか判断した後に、契約をして下さい。

みかん

2018/12/21

格安SIMは、手軽に通信費を節約できるのでうれしいですね。いくつかの会社があり、それぞれ特徴があります。 使用方法はインターネットに利用する程度なので、プランとしては最も安い3G程度の物がおすすめ。料金は、1000円程度です。 会社ごとの特徴としては、例えばmineoは100円でもうひとつの電話番号がもらえます。UQ mobileは、高速通信で定評がある会社です。IIJmioは、ドコモ回線、au回線を自分で選択できるのが特徴です。 使用料に大差はありませんので、期間限定のキャンペーンをチェックして、お得に申し込みをするのが良いでしょう。

匿名希望

2018/12/20

格安SIMは、手軽に通信費を節約できるのでうれしいですね。いくつかの会社があり、それぞれ特徴があります。 使用方法はインターネットに利用する程度なので、プランとしては最も安い3G程度の物がおすすめ。料金は、1000円程度です。 会社ごとの特徴としては、例えばmineoは100円でもうひとつの電話番号がもらえます。UQ mobileは、高速通信で定評がある会社です。IIJmioは、ドコモ回線、au回線を自分で選択できるのが特徴です。 使用料に大差はありませんので、期間限定のキャンペーンをチェックして、お得に申し込みをするのが良いでしょう。

関連する質問

価値が下がる前に!早めに査定しよう
あなたのスマホ・携帯・白ロム
買取価格を最大20社が一括査定!
簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する