ブランド品、宝石、家電、本、スマートフォン、家具、自動車など、世の中には様々中古品が流通しており、また、それらを扱う様々な中古品ショップも存在する。
中古品ショップは、中古品を販売するわけであるが、メーカーや問屋などは、通常新品のみを扱っているため、中古品ショップは、メーカーや問屋などから中古品を仕入れることはできない。
中古品ショップは、利用者から商品の買取を行い、それを中古品として販売することができるが、それだけでは、中古品ショップとして運営できるほどの数を仕入れることはできないし、利用者が欲しい中古品の買取を依頼するとは限らないため、中古品の選択をすることもできない。
そのため、中古品ショップは、利用者から商品の買取を行う以外にも中古品を仕入れる手段を持っている事が多い。その手段は様々なものがあるが、それらの中の1つとして「業者オークション」と呼ばれるものがある。
業者オークションとは、中古品を扱う業者などのみが参加できるオークションで、そこでは、様々な中古品が取引されることから、中古品ショップは、業者オークションに参加して中古品を仕入れて、それらを商品として店頭で販売するのである。
今回は、業者オークションについて、と、業者オークションの中の1つである「オークネットブランドオークション」について記載する。

CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
業者オークションとは
業者オークションとは、中古品などを扱う業者が参加するオークションである。このような中古品を取引する場所として古物市場とよばれるものがあるが、業者オークションは、古物市場の1つの形態といえる。
古物市場とは、中古品を扱う業者が中古品を取引するための場所で、古物市場で取引するためには、古物商許可証とよばれる特殊な資格が必要であり、一般人がそこで取引することはできない。
古物市場の1つの形態の業者オークションも同様で、業者オークションに参加する場合は、古物商許可証を所持していることが必須条件となる。
業者オークションで扱う中古品は、業者オークションによって異なるが、ブランド品、高級時計、宝飾品や車、オートバイなど比較的価格が高いものを扱う業者オークションが多いようだ。
業者オークションの取引方法は、オークションということで、入手した業者が価格を付けて、一番高い価格をつけた業者が入手できるという競り方式となる。
ただ、一番高い価格といっても、業者オークションは、業者が店頭で販売するための中古品を取引するための場所であり、業者オークションで仕入れた中古品の価格は、店頭で販売される価格より安いといえる。
業者オークションに参加するためには、いくつかの条件をクリアする必要がある。前述のように、ほぼすべての業者オークションにおいて、古物商許可証の所持は参加するための必須条件となる。
そして、古物商許可証以外にも、参加するための条件を設定している業者オークションもある。
例えば、中古車や中古オートバイを扱う業者オークションに多いのは、創立から1年以上経過した中古車販売店を経営していて、さらに中古車や中古オートバイを販売するための店舗や営業所を構えていること、といった条件を設定している場合である。
そのため、業者オークションに参加する前に、参加条件などを業者オークションの運営者によく確認したほうがいいだろう。
主な業者オークションについて
現在、様々な業者オークションが開催されているが、その中で主な物を記載していく。
ただし、ここに記載する業者オークションは、業者オークションの中の一部であり、それ以外にも多くの業者オークションが存在する。
業者オークションが盛んにおこなわれているのは中古車、中古オートバイを扱う業者オークションで、いすゞオートオークション、トヨタオートオークション、日産オートオークションなどの大手自動車会社のディーラー系オークションのほか、USS、オークネット、ジャパンバイクオークション、JUなどの中古車を扱う企業系オークションがある。
中古車、中古オートバイ以外では、中古ブランド品、高級時計、宝飾品などを扱う業者オークションも多くあり、オークネットブランドオークション、日本ブランドオークション、Komehyoオークションなどがある。
今回はその中から、中古ブランド品、高級時計、宝飾品を扱う国内最大級のインターネットを利用した業者オークションである「オークネットブランドオークション」について記載する。
オークネットブランドオークションとは
「オークネットブランドオークション」とは、前述の業者オークションの1つで、株式会社オークネットが主宰するブランド品、高級時計、宝飾品の中古品などを取引する業者オークションである。
株式会社オークネットは、いち早く通信回線を利用した老舗のオークション運営会社で、1985年には電話回線を利用した中古車のTVオークションを開始、その後、衛星回線やインターネット回線を利用したオークションを開始するなど、規模を拡大していった。
そして、2009年に中古ブランド品などを扱う業者オークションである「オークネットブランドオークション」を開始し、現在に至っている。
オークネットブランドオークションは、インターネット回線を利用した業者オークションで、会員だけがログインできる専用サイトが用意され、オークションに出品する場合も落札する場合も、この専用サイトから実行することができる。
つまり、オークション会場などを用意して開催される通常の業者オークションとは違い、オークネットブランドオークションは、インターネットに接続できる環境があればどこでも取引可能であるため、通常の業者オークションのようにオークション会場まで行くためにかかる時間や交通費を節約することができるのである。
そのため、オークネットブランドオークションは、現在、会員数1600社以上で、週に平均7000アイテムが取引されるほどの、国内最大級のインターネット業者オークションとなっている。
ただ、インターネットを利用した業者オークションは、出品した中古品を事前に確認できない、という欠点があるが、オークネットブランドオークションは、出品予定の中古品を事前に瑕疵がないか確認するなど、オークション前に厳しく検品することで、取引の信頼性を向上させている。
また、それとは別に、オークション参加者が、会員用サイトから出品物の下見をすることができる仕組みを用意しており、事前にどのような状態の中古品なのか、オークション参加者自身でも確認することが可能となっている。
オークネットブランドオークションは、毎週開催しているため、オークションに参加することで定期的に中古品を購入したり、中古品を出品して売却したりすることも可能となる。
前述のように利用者の買取だけでは商品となる中古品の数を揃えられないために、中古品を定期的に、しかも毎週入手できる機会を得られるオークネットブランドオークションに参加することは、中古品ショップにとっては、大きなメリットかもしれない。
その他、オークネットブランドオークションは、過去1年の取引相場をいつでも検索できるなど、出品時や落札時などに参考になるツールも用意されていて、さらに落札後の交渉対応にも対応しているなど、ユーザーサポートも充実している。
ブランド品や高級時計、宝飾品などの中古品を扱う中古品ショップであれば、オークネットブランドオークションに入会するメリットは大きいといえるだろう。
オークネットブランドオークションの入会条件とは
前述のように業者オーディションに入会するためには、様々な条件があり、オークネットブランドオークションに入会する場合もいくつか条件がある。オークネットブランドオークションの入会条件に付いて記載していく。
まず、最初にオークネットブランドオークションは、業者オーディションであるため、前述のように古物商許可証を所持していることが必要である。
オークネットブランドオークションは、さらに、古物商許可証を所持しているだけでなく、取得してから1年以上経過していることも条件としている。
そして、古物商許可証以外では、常設の営業拠点を所有し、そこで営業活動を行っている事も参加条件としている。
この常設の営業拠点を所有し、そこで営業活動を行っている、という条件は、前述のように中古車や中古オートバイを扱う業者オークションなどで必要な条件として挙げられることが多い。
オークネットブランドオークションを運営する株式会社オークネットは、元々中古車の業者オークションから始まった企業なので、ブランドオークションでも、中古車の業者オークションと同様の条件が付けられたのかもしれない。
オークネットブランドオークション入会費、年会費、手数料などについて
業者オークションに参加するための費用であるが、業者オークションに入会する場合の入会費、会員を維持するための年会費、さらにオークションに参加する参加費などが必要となる。それに加え、売買が成立した場合、成約した取引の金額に応じて手数料を業者オークションの主催者に支払う事も必要となる。
オークネットブランドオークションの場合であるが、入会時にかかる費用として、入会金50,000円(税別)が必要となる。
さらに、月額会費を毎月支払う必要があるが、こちらは、「レギュラー会員」と「プレミアム会員」とで金額が異なり、レギュラー会員が月額3,800円(税別)なのに対し、プレミアム会員は月額9,800円(税別)となっている。
月額会費は、レギュラー会員よりプレミアム会員のほうが高額となるが、取引時の手数料の金額はこの逆となる。
商品を出品して取引成約時に支払う成約手数料は、レギュラー会員が成約価格の5%なのに対し、プレミアム会員が3%、そして、商品を落札した時に支払う落札手数料は、レギュラー会員が落札価格の6%なのに対し、プレミアム会員が4%、となっている。
このため、オークネットブランドオークションを頻繁に利用する場合は、手数料を支払う機会が多くなるため、月額会費は高いが取引時の手数料が安いプレミアム会員のほうが良いかもしれない。
なお、入会金などの金額や手数料の割合などは、オークネットブランドオークション側の都合で、ここの記載の内容から変更になっている可能性もあるので、正確な入会金や月額会費の金額や手数料の割合などについては、入会前にオークネットブランドオークションに問い合わせた方がいいだろう。
まとめ
業者オークションについてと主な業者オークション、さらにオークネットブランドオークションについて記載したが、オークネットブランドオークションは、参加条件が古物商許可証を取得してから1年以上経過し、さらに常設の営業拠点を所有し、そこで営業活動を行っている事、など、古物商許可証を持っていれば参加可能となるような業者オークションもあるなか、参加するまでのハードルがやや高い業者オークションかもしれない。
ただ、オークネットブランドオークションは、前述のように1,500社以上が参加する国内最大級のインターネットを利用したブランド品の業者オークションであり、週平均7,000もの中古ブランド品、高級時計、宝飾品といったアイテムが取引されるなど、参加するメリットが大きい業者オークションといえることから、参加の条件を満たしているのであれば、参加を前向きに検討したほうがいいだろう。
