今から数十年前に発売されたファミコンやメガドライブ、ゲームボーイなどのレトロゲーム。当時、遊んでいた人の中には、家の中を掃除したり整理したりしたら出てきたという人がいるのではないだろうか。
レトロゲームは海外の人やコレクターの間で需要があるため、商品によっては高く売れることがあるが、すべての業者が買取しているわけではない。
そこで本コラムでは、大手買取業者であるブックオフやゲオでレトロゲームを買取してもらうことは可能なのか、買取している場合の買取価格とあわせて紹介していく。
CONTENTS
このコラムには、合法的な広告・宣伝が含まれている可能性があります。また、当社のサービスである「ヒカカク!」と「magi」の紹介も含まれています。
ブックオフとゲオでレトロゲームを買取してもらうことは可能?
レトロゲームはゲームを買取している業者であればすべての業者が対応しているわけではない。では、大手買取業者であるブックオフとゲオではどうなのか、以下では各業者の詳細とあわせて紹介していく。
神奈川のブックオフ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国に約800店舗を展開しているブックオフは、本を中心にCD・DVDやゲーム、古着など、さまざまな商品を販売・買取しているリユースショップだ。高い認知度があるので、初めて利用する人でも安心して依頼できるだろう。
商品を買取してもらう際には店頭買取だけでなく、宅配・出張買取を利用することも可能。宅配買取を初めて利用する際は会員登録が必要で、商品を送るときの送料は無料だ。
査定にかかる期間は商品や混雑状況にもよるが、ゲームの場合は5~7日以内が目安。振込手数料は無料となっており、買取金額に承諾したら入金予定日の確認メールが送られてくる。
出張買取は予約制で、対象エリアや買取点数の条件、対象商品などは店舗ごとに異なるため、詳細については最寄りの店舗や買取センターに確認してみよう。
レトロゲームの買取は可能
ブックオフでレトロゲームを買取してもらうことは可能だ。ただし、買取しているのは基本的にソフトで、2001年以前に発売されたゲーム機に関してはブックオフオンラインだと買取していない。
レトロゲームの買取に関しては対応している店舗とそうでない店舗があるが、一部店舗では買取に力を入れているところもある
レトロゲームの買取価格
ブックオフではレトロゲームの買取をおこなっているものの、2001年以前に発売されたハードに関しては買取していない。そのため、買取価格は各機種のソフトを紹介していく。(2023年1月8日時点)
機種 | ゲームソフト | 買取価格 |
---|---|---|
ファミコン | キャプテンセイバー | 2700円 |
ファミコン | ロックマン | 8000円 |
ファミコン | メタルギア | 1200円 |
スーパーファミコン | ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | 200円 |
スーパーファミコン | うしおととら | 400円 |
スーパーファミコン | すーぱー忍者くん | 3500円 |
メガドライブ | ソニック&ナックルズ | 400円 |
メガドライブ | ドラゴンボールZ 武勇烈伝 | 400円 |
メガドライブ | モンスターワールドIV | 700円 |
ゲームボーイ | ポケモンカードGB2 GR団参上! | 1300円 |
ゲームボーイ | サクラ大戦GB2 サンダーボルト作戦 | 100円 |
ゲームボーイ | モンスターメーカー2 | 100円 |
ニンテンドー64 | バイオハザード2 | 700円 |
ニンテンドー64 | ボンバーマン64 | 300円 |
ニンテンドー64 | 爆裂無敵バンガイオー | 5300円 |

愛知のゲオ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国に約1,100店舗を展開しているゲオは、ゲームやDVD・Blu-ray、パソコンなどの買取をおこなっている業者だ。CDやDVD、コミックなどのレンタルサービスを提供していることで有名なので、実際に利用したことがあるという人も多いだろう。
買取方法は店頭と宅配の2種類。店頭買取をおこなっている店舗は全国に数多くあるが、店舗によって買取対象の商品は異なるので事前に確認しておこう。
宅配買取には申し込み点数の条件があり、DVD・ゲームは5本以上から対応。商品は自宅まで集荷に来てもらうことができ、送料や振込手数料は無料だ。
商品が到着したら最短1営業日以内に査定結果が通知され、買取代金は承認の確認が取れたら振り込まれる。なお、キャンセル時の返送料は自己負担だ。
レトロゲームは基本的に買取していない
ゲオでは基本的にレトロゲームの買取はおこなっていない。2021年9月末で以下のゲーム機・ゲームソフト・周辺機器の買取を終了するプレスリリースがあったため、下記以前に登場しているゲームに関しても取り扱っていないだろう。
- ・Playstation
- ・Playstation 2
- ・PlayStation Portable(UMD)
- ・ゲームボーイアドバンス
- ・ゲームキューブ
- ・Xbox
- ・Xbox360
- ・XboxOne
- ・XboxSeriesX
買取対象のゲーム
ゲオで買取対象になっているハード・ソフトは以下の通りで、下記以外のハードは動作に問題がなくてもジャンク品としての査定になる。
- ・Playstation 5
- ・Playstation 4
- ・Playstation 3
- ・PlayStation Vita
- ・Nintendo Switch
- ・WiiU
- ・Wii
- ・ニンテンドー3DS
- ・ニンテンドーDS
レトロゲームを買取している業者
レトロゲームはブームになっているものの、最新のゲームと違って買取している業者は多くないので、売却先が見つからなくて困っている人もいるだろう。
ここでは、レトロゲームの買取をおこなっている業者をいくつか例として紹介していく。下記にあるコラムでもおすすめの業者が紹介されているので、ぜひとも参考にしてみてほしい。


宅配買取のレトログ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
レトログはこれまでにグループ全体で230万人以上が利用しているゲームの買取専門店だ。ゲームといっても、買取対象の商品はファミコンやゲームボーイなどのレトロゲームが中心で、比較的新しいものだとニンテンドー3DSやWiiなどがある。
レトロゲームでも高価買取できる理由は大きく2つあり、1つは海外へ向けて販売することで付加価値がつくこと。もう1つは、20年以上の販売実績があるからだろう。
宅配買取で宅配キットが必要だという人は、申し込みをすれば24時間以内に発送してくれる。商品を発送するときの送料は無料となっており、査定結果が通知されるのは商品到着から3日程度だ。
振込手数料は無料で、買取代金は買取の承諾と身分証の確認が取れたら2営業日以内に振り込まれる。
出張買取の買取コレクター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取コレクターはフィギュアやラジコン、ゲームなどのおもちゃを専門に買取している業者だ。ゲームはレトロなものから最新のものまで幅広く取り扱っており、レトロゲームでは多数の買取実績がある。
査定は専門の鑑定士がおこなっているので、レアなアイテムでも見逃さずに高価買取してくれるだろう。
買取方法は基本的に宅配買取だが、商品の内容と量によっては出張料・鑑定料が無料の出張買取を利用することも可能。宅配買取には無料の宅配キットがあり、商品を発送する際の送料は指定の配送方法を利用すれば無料だ。
査定結果は商品が到着した翌日までに通知され、買取代金は査定金額の承諾と本人確認が取れたら翌営業日には振り込まれる。なお、振込手数料とキャンセル時の返送料(一部を除く)は無料だ。
埼玉のBEEP
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
BEEPはレトロなパソコンやゲームを専門に取り扱っている業者だ。レトロゲームは20年~30年前のものが中心で、Xboxやファミコン、メガドライブなどが買取の対象。目立つ傷や欠品などがある場合は減額になるが、未開封の場合は買取金額がアップすることがある。
買取方法は店頭・宅配・出張の3種類。店頭買取は東京・神奈川・埼玉でおこなっているが、埼玉にある事務所を利用する場合は事前に予約が必要だ。宅配買取は希望する人に宅配キットを送付しており、指定の配送方法なら送料は無料。
査定結果は商品が到着してから1~2日で通知され、振込手数料は無料だ。出張買取の対象エリアは基本的に関東全域で、見積金額20,000円以上から無料で対応。そのほかの地域についても商品の内容や量次第で対応できる場合がある。
大阪のトイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国に買取センターを約10店舗展開しているトイズキングは、フィギュアやラジコン、ゲームなどの買取をおこなっている業者だ。おもちゃの買取で高い評価を得ており、専門のバイヤーが多数在籍している。
ゲームはPlaystation 5やNintendo Switchのような最新機種だけでなく、セガサターンやファミコンのようなレトロゲームも買取が可能。
買取方法は全国にある買取センターでの店頭買取だけでなく、宅配・出張買取にも対応している。宅配買取で宅配キットが必要だという人は申し込むと送ってもらうことができ、商品を発送する際の送料や返送料は無料だ。
出張買取は日本全国を対象におこなっており、出張料は無料。地域やスケジュールにもよるが、早ければ即日出張してくれる。
秋葉原の駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
駿河屋は本やゲーム、アニメグッズなどを取り扱っていることで有名なネットショップだ。ゲームは現行の機種やソフトだけでなく、SG-1000やワンダースワンなどのレトロゲームも買取している。
買取方法は店頭と宅配の2種類。店頭買取は全国にある店舗で利用できるが、店舗によって取扱商品は異なる場合がある。宅配買取には2つの形式があり、1つは事前見積をしてもらえる「あんしん買取」だ。5日間の価格保証があり、送料は見積価格が3,000円以上なら無料になる。
もう1つは、手続きが簡単な「かんたん買取」だ。商品を1点ずつ選ぶ必要がなく、送料は買取点数が30点以上なら無料になる。査定結果は商品が到着してから4~14日程度で通知され、買取代金が振り込まれるのは承諾が取れてから3営業日以内だ。
レトロゲームを高く売るコツ
レトロゲームは現行のゲームと違って高価買取してもらいにくい商品だ。ただ、売り方次第では高く売れることがあるので、以下ではレトロゲームを高く売るコツについて紹介していく。
専門店で売る
レトロゲームは専門店で売るのがおすすめだ。一般的なゲーム買取店やリサイクルショップだと現行のゲームは高価買取しているものの、レトロゲームは買取していなかったり、あまり値段がつかなかったりすることが多くある。
それもそのはず、レトロゲームは最新のゲームと違って需要が旺盛ではなく、買い取っても販売に困るからだ。
ただ、レトロゲームは海外の人やコレクターたちの間では需要が高く、専門店ではこれらの需要をターゲットにして独自の販売ルートを確立しているからこそ高価買取できる。また、専門店であればレトロゲームに関する知識はもちろん、買取実績も豊富だろう。
したがって、レトロゲームを売却する際はできるだけ専門店で売るのがおすすめだ。
箱と付属品をそろえて売る
レトロゲームだけに限らず、ゲームを売るときは箱と付属品をできるだけそろえた状態で売ろう。基本的に箱や付属品がない状態だと減額になり、高値で売ることが難しくなる。
付属品についてはハードかソフト、商品の種類で異なるが、ハードの場合における主な付属品は以下の通りだ。
- ・コントローラー
- ・アダプター
- ・電源コード
- ・ケーブル
- ・説明書
レトロゲームは発売されてからだいぶ年数がたっているので、商品によってはすべての箱や付属品がそろっている状態の方が珍しく、完品の状態ならプラス査定になることもあるだろう。
フリマアプリで売る
フリマアプリで売るのも1つの手段だ。買取業者の場合は買い取った商品がいくらで売れるかを想定して買取価格を決めが、フリマアプリは自身で価格を設定できるため、モノによっては買取業者に依頼するよりも高く売れることがある。
実際に、フリマアプリとして有名なメルカリやラクマにはレトロゲームが数多く出品されており、いくつもの商品が売れていた。
フリマアプリの場合は出品した商品が売れると出品価格に対して販売手数料が発生し、メルカリは10%、ラクマは6%+税が出品価格から差し引かれる。そこから、出品形式によっては送料が差し引かれ、残った金額が売上だ。
大手のフリマアプリはユーザー数が多く、レトロゲームを集めているコレクターが利用していても不思議ではないので、まずは自身が納得できる金額で出品してみるとよいだろう。
まとめ
ブックオフとゲオでレトロゲームを買取してもらうことは可能なのかについてまとめてみた。ブックオフではレトロゲームの買取をおこなっているが、2001年以前に発売されたゲーム機に関しては買取していない。
ソフトの買取価格は商品によってさまざまで、100円のものもあれば数千円で買取しているものもある。
ゲオでは2021年9月末に一部ゲーム機の買取を終了していたため、レトロゲームに関してはハード・ソフトを問わず基本的に買取していなかった。
最後に、下記にあるコラムではレトロゲームで高額買取されているものをランキング化して紹介しているので、興味があれば読んでみてほしい。
