昔はよく遊んでいたが仕事が忙しくなったり、家庭を持ったりしてやらなくなったゲームソフト。掃除の際に見つけた、押し入れの奥で眠っていたゲームソフト。埃をかぶっていたこのような古いゲームソフトは、大抵はゴミとして捨てられてしまう事が多い。何故なら古いという理由で価値がないと殆どの人が勘違いしてしまうからだ。
しかし、実はそうではなく、レトロゲームソフトの中には新しいハードウェアが世に出続けている現在においても、そこそこの価値を持つものがある。いや、むしろコレクターの間で熱が上がり、値上がり・高騰して来ていると言えるのだ。特に未開封や箱つきとなれば非常に高い値段で売買されることもある。
今回はそんな今でも高い価値を持つ有名なレトロゲームソフト、また、それらのソフトを買い取ってくれる業者や、レトロゲームソフトを高く売る方法等をいくつか紹介する。
この記事の監修者

CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
高値がついている有名レトロゲームソフト
昔よく遊んで知っているというゲームの中には、案外高値がついているというソフトがある。ここではそのような高値がついている、代表的なレトロゲームソフトを何本か紹介する。
ただし美品であるかどうかや、箱や説明書の有無等で、値段は大きく変動する可能性があるので注意が必要だ。
悪魔城ドラキュラ
1993年に発売されたファミコン(FC)ソフト。トランシルヴァニア地方を舞台に主人公のベルモントが、吸血鬼ドラキュラを討伐するために悪魔城に乗り込む横スクロールアクションのゲーム。このゲームが発売された当初はファミコンがハードウェアとして古かったため、このソフトの出荷本数自体が少なかった。そのために希少価値が高く大体15,000〜20,000円前後のプレミア価格がついている。
クロノトリガー(Vジャンプ懸賞版)
ロールプレイングゲーム(RPG)の名作として名高いスーパーファミコン(SFC)のゲームソフト。このゲームソフトは雑誌のVジャンプの応募で当たる懸賞版と、通常版とでパッケージのデザインが違っており、懸賞版の方にはパッケージ付きなら30,000円程度の高値がついている。反対に通常版は300円〜1,000円で普通に購入できる。
ボンバーマン93・スペシャルバージョン
今でも根強い人気があるボンバーマンシリーズのPCエンジン版ソフト。これは元々小売店の店頭販売用の、デモプレイソフトとして主に出回っていたもので非売品である。推定では1000本程度しか世間に出回っていないとされ希少価値が高い。参考価格は22,000円程度。
美少女戦士セーラームーン
昔の人気アニメを題材にしたキャラクターものの、メガドライブ(MD)用ゲームソフト。当時は社会現象になるほどの人気だった、美少女戦士セーラームーンを元に作られたアドベンチャー+ベルトスクロールアクションのゲームである。800円程度でこのソフトが購入できた時代もあったが今では価格が吊り上がり、大体10,000円前後で取引されている。
ポケモンGB2
実際のトレーディングカードゲーム(TCG)としても存在する、ポケモンカードを題材にしたゲームボーイカラー(GBC)ソフトの第二作。ゲームボーイアドバンス(GBA)発売の約一週間前に発売されたこと、ポケモンの人気が当時より落ち着いていたこと等の理由から、良作ながらも売り上げには恵まれなかった。そのためあまり世に出回らずにプレミア価格がついた。参考価格は5,000円〜10,000円程度。
ロックマンワールド4
人気シリーズロックマンのゲームボーイ(GB)版ソフトの第四作目。ファミコン(FC)版のロックマン4をベースにしながらも、従来のロックマン4とは違う新たなシステムも導入した作品である。参考価格は5,000円程度。
バイオハザード2
人気サバイバルホラーゲーム、バイオハザードの第二作目にあたるニンテンドー64のソフト。PS版にも同じ内容のソフトがあるが、高値がついているのはニンテンドー64版のソフトの方である。参考価格は7,500円程度。
サムライスピリッツ零スペシャル
ネオジオ(NEOGEO)で発売された残虐描写が特徴的な格闘ゲーム。ネオジオ(NEOGEO)のソフトは、元々定価が高額だった上に流通が少なかった。そういう事情も相まってかこのソフトにいたってはなんと、300,000円ぐらいのものすごいプレミア価格がついている。この他にもネオジオ(NEOGEO) には高額なプレミアソフトが何本か存在する。
デリソバデラックス
過去に放送されていた某テレビ番組で、視聴者プレゼントとして配布された非売品のゲーム。番組内で行われていたゲームと同じ内容のゲームがプレイできる。非売品のため流通量が少なく取引価格が150,000円前後という超高額のソフト。

レトロゲームソフトを高く売るためのコツ
レトロゲームソフトを高く売るにはいくつかのコツがある。ここではその高く売るためのコツを何個か紹介する。
箱や説明書等の付属品の有無で価値が大きく変わる
箱や説明書等の付属品があるとないとでは、価値に大きく差が出てくる。ソフトだけで売れないこともないが、その場合価値は大きく下がってしまう。そのため、もし箱や説明書等の付属品を持っているならば、ソフトと一緒に保管しておくと売るときに後悔しないで済むだろう。
また、そのソフト限定でついてくる特典(カードやピンバッジ)等も付いているとより査定額が高くなる可能性がある。

フリマアプリ・メルカリやオークション・ヤフオク等を利用する
小売り店でこのような希少価値のあるレトロゲームソフトを買い取ってもらおうとすると、店側は確実にそのソフトが売れるか分からないので、ある程度の中間マージンを差し引いた上で鑑定額を算出する。それゆえに、相場より安い金額で買い取られることが多い。

だが、メルカリやヤフオク等の直接個人同士で、取引を行う形式なら中間マージンを取られる心配がない。したがって、相場と同等かそれ以上の金額でソフトを売ることができる。これらの方法は、手間は業者に買取を依頼するよりかかるが、その分いい値段で売れやすい。

トレカ・ゲーム専用フリマアプリmagi
magiはトレカとゲームに特化したフリマアプリだ。専門性の高いフリマアプリとして、利用者が伸びており、累計25万インストールされている。商品のカテゴリーが細かいので、検索しやすいと好評だ。ゲームを売買したい人が集まっているので、レトロゲームも高値で取引できる可能性も高いだろう。まずは売りたいゲームがどのぐらいの相場なのかチェックし、出品してみよう。
リサイクルショップ等では売らない方がいい
リサイクルショップだと価値のあるレトロゲームソフトでも、ただの古いゲームソフトとして扱われて、数千円するものが百円以下の値段で買い取られるなんてことにもなりかねない。したがって、価値のあるレトロゲームソフトを売る場合は、まんだらけ、BEEP、スーパーポテトなどのレトロゲーム専門店、つまり価値をキチンと把握している業者に買い取ってもらう方がいい。
ソフトをまとめて売る
ソフトをまとめて売ると査定額を上げてくれる業者は多くある。それゆえに、価値があまり高くないソフトでも、本数があればそこそこの鑑定額になるだろう。仮に、それらのソフトに付属品がなくても、むき出しのままのソフトを買い取ってくれる業者もあるので、必要がないならまとめて売ってしまうといい。
売却する前にソフトを掃除をしておく
どこの業者でもそうだが、査定をするのはあくまで人間である。したがって、汚いソフトよりは綺麗なソフトの方が、感覚的な問題で高値を付けてくれる場合も大いにありうる。特に、コレクター向けのプレミア価格のついたレトロゲームソフト等は、綺麗な状態のものの方がコレクションとしての価値が上がるので、その傾向がより現れやすい。
ソフトが高い時期に売る
実は、レトロゲームソフトの中には、動画投稿サイト等で有名人がそのゲームを実況プレイした結果、相場が跳ね上がったソフト等も存在する。逆に、ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン等に、まとめて組み込まれてしまったゲームソフト等は、取引価格が下がってしまったというような例もある。
したがって、そのような流動的な理由で、レトロゲームソフトの取引価格が大きく変動することもあるため、仮にプレミアがついたソフトを持っていたとしても、売り時を間違えると損をしてしまいかねないので注意が必要だ。
レトロゲームソフトを買い取ってくれる業者
最新のゲーム等を主に扱っている業者では、基本的にレトロゲームソフトは引き取ってもらえない。仮に、引き取ってもらえても、そこまでの高値はつかないだろう。したがって、ここではレトロゲームソフトをしっかりと査定してくれる業者をいくつか紹介する。
magi買取事務局
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
magi買取事務局はフリマアプリmagiが運営する買取サービスだ。ゲーム機以外にも、ゲームソフト、レトロゲームの買取を受け付けている。宅配買取で全国送料無料なので安心だ。
トイズキング
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ゲームやホビーグッズ全般の買取専門店・トイズキングは、古いゲームやプレミアのあるゲーム買取に強い。専門の査定スタッフは、ゲーム買取の実績が豊富で、多くの査定経験をいかして、価値にあった適正価格で買取をしてくれる。
外箱や付属品がなくても買取できる場合もあり、利用者からのクチコミ評価は、メール返信の早さや、商品送付後の査定結果の早さなど、スピーディーでていねいな対応に対する高評価が多い買取店だ。
買取コレクター
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ホビー全般の商品を扱っている会社で、プロの鑑定士がしっかりと一本ずつ査定してくれる。まとめ売りで買い取り額が上がることがある上、出張買取と宅配買取に対応しているので、店に出向く必要がない。更に、口コミサイトの評判も比較的よく、査定額が予想より上回ったという声も多い。また、メールでの対応が丁寧で迅速であるという口コミも多数ある。
しかしながら、まとめて品物を売った場合は、個別に鑑定内容を教えてもらえないこともあり、金額に絶対の納得がいくというわけではない。
駿河屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
宅配買取のシステムに売る前に見積額を算出できる、あんしん買取というシステムがある。ただし、あんしん買取ではしっかりと鑑定をする分、最終的な見積もりを出すのに少し時間がかかりやすい。見積査定額3,000円以上か、30点以上のまとめ売りで送料が無料になる。また、減額基準リストと、高額買取リストが公式サイト内にあるので売る前に相場を調べやすい。
レトロゲーム買取.com
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
名前の通りレトロゲームを専門に宅配買取をしている業者。質問に対するレスポンスが早く、更に査定から入金までの流れがスムーズである。
最終査定金額3,000円以上から送料500円まで負担、また査定金額10,000円以上からは送料1,000円まで店側で負担してもらえる。接客に関しては査定金額より送料の方が高くついた際に、他の品物の買取額を上げて帳消しになるよう計らってくれたりと、良心的な対応をしてくれるのだ。
また、買取額5,000円以上から査定額に、何%か上乗せしてくれるサービスがある。それに加えて、大抵の宅配買取業者で買取の際に求められる、会員登録をしなくてもいいので面倒が少なくてすむ。
ゲーム買取レトログ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ガムテープや段ボール等の梱包資材を、無料で配達してくれるサービスがある。また、買取額保証キャンペーンを行うことがあり、その期間中はどんなものにも10円以上の値段を付けてくれるのだ。したがって、このキャンペーン中に、レトロゲームソフトをまとめ売りすると得をする可能性があるだろう。更に、梱包資材を自分で用意して、10点以上の品物の鑑定をレトログに依頼した場合は査定額に+500円が確定で加算される。
ゲームリサイクルDAICHU
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
東京・仙川にあるゲームリサイクルDAICHUではゲーム系全般を取り扱っている。壊れている物でも買取できるので、レトロゲームソフトの査定額も他店と比べて期待ができる。店頭での持ち込み買取の他、全国対応の宅配買取、関東エリアの出張買取と買取方法も幅広く対応。送料や手数料もかからないので、ぜひ利用してほしい。
この記事の監修者

