DM(デュエルマスターズ)などのTCG(トレーディングカードゲーム)の古いカードが、押し入れの奥から出てきたりして、処分に困っている人は結構多いだろう。しかしながら、古いカードだったとしても種類によっては、昔より希少価値が上がっていたりして、高く売れる可能性がある。
したがってここでは、DM(デュエルマスターズ)のカードで価値が高いものの特徴や、具体的なデュエルマスターズで高額買取をしてもらいやすいカード、DM(デュエルマスターズ)のカードを売るときの店選びについて紹介する。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
DM(デュエルマスターズ)について
DM(デュエルマスターズ)とは、デッキと呼ばれる自由な組み合わせから構築された、40枚のカードの束を使い勝負をおこなうTCG(トレーディングカードゲーム)の一種だ。販売が開始されたのは2002年5月30日で、10年以上の歴史がある古いカードゲームでもある。
このカードゲームはMTG(マジックザギャザリング)という最古のTCG(トレーディングカードゲーム)から派生したカードゲームで、一部ルールがMTG(マジックザギャザリング)と似通っている部分も多い。ただし全体的にはイラストやゲームルールが、元になったMTG(マジックザギャザリング)よりも子供向けを意識してデザインされている。
またこのDM(デュエルマスターズ)は、このカードゲームを題材にしたアニメや漫画なども存在するぐらい人気のあるTCG(トレーディングカードゲーム)でもある。
TCG(トレーディングカードゲーム)で高額なカードの特徴
DM(デュエルマスターズ)も含めたTCG(トレーディングカードゲーム)において、高額で取引されているカードには、ある程度共通した特徴がある。ここではそのいくつかの特徴について紹介する。
ゲームをプレイする上で有用な効果を持っているカード
TCG(トレーディングカードゲーム)はコレクションという観点から楽しむ人も多いが、基本的にはお互いのデッキを戦わせることで優劣を競うという遊び方が一般的だ。そういった観点から考えると、やはり勝負においては弱いカードより強いカードをより多くデッキに投入した方がゲームに勝ちやすくなる。
したがって、効果が強いといえるカードの方が他のカードよりも需要が高くなりやすいので、高額で取引される傾向がある。


プロモーションカードなどの限定配布されたカード
プロモーションカードとは一般的に販売されていないカードで、主に販売促進を目的としたものである。具体的には雑誌の付録や公式大会の参加賞等で配布されるカードがそれにあたる。
プロモーションカードは限定配布という点から流通枚数が少ないので、希少性という点で価値が高いものが多い。


レアリティが高いカード
レアリティというのは世間的にではなく、カードを販売している会社が公式に設定している、カードの価値の高さを示す指標のようなものだ。こういったレアリティの高いカードというのは、基本的にカードの文字の部分が光っていたり、イラストが浮き出るような細工がされていたりと、凝った加工がされているものが多い。
またこういったカードは、ブースターパックにおける封入率が低い傾向にあるので希少価値が高く、カードの効果が有用なものも多数存在するので、高額なものが多い。


販売中止となってしまった古い初期カード
歴史が長いTCG(トレーディングカードゲーム)になると、昔に販売されていたブースターパックなどが絶版になってしまうことがある。そしてそういった絶版になってしまったカードは、必然的に希少価値が上がるので値段も高騰しやすくなる。
ただしTCG(トレーディングカードゲーム)では、昔のカードが新しいストラクチャーデッキなどに再録されることがあるので、販売されなくなったからといって希少価値が高いまま維持されるとは限らない。
したがって、希少価値の高い絶版されたカードを保有している場合は、再録されて価値が下がってしまう可能性があるので、売る時期には注意する必要がある。


デュエルマスターズで高額買取されやすい古いカード
デュエルマスターズの中には数多くのカードが存在する。ここではその中でも、5年から10年以上前の古いが比較的価値の高いカードに絞って紹介する。
ただしDM(デュエルマスターズ)には、同じ名前と効果でもイラストや発売時期が違うなどの理由で、価値が大きく変わるカードが多数存在するため、買取の際には気を付ける必要がある。
なおそのカードの種類に関しては、DM(デュエルマスターズ)のカードの右下には、基本的にP1/P1(Pの部分には他のアルファベット、1の部分には他の数字が入る場合もある)といった形の表記がされているので、それを参考にして調べることができる。
神秘の宝箱(P55/Y9)
神秘の宝箱という自然文明の呪文カードのプロモーションバージョン。3マナを使うことで自然以外のカードを、1枚マナゾーンに引っ張ってこれるという汎用性の高い効果を持っている。色事故を減らすという観点からも重宝されやすいマナブーストカードだ。
参考買取価格は3,000円程度。ただしこの参考買取価格は、神秘の宝箱(P55/Y9)という種類のプロモーションカードに限られているので注意が必要だ。
フェアリーライフ(P7/Y2)
フェアリーライフは、自然文明の呪文カードでS(シールド)トリガーを保有しながら、2マナで自分の山札の上から1枚をマナゾーンに加えるという強力な効果を持っている。発売開始から10年以上たった今でも、対戦環境の前線に居座り続けているカードでもある。
参考買取価格は7,500円。ただしこれも神秘の宝箱(P55/Y9)と同じく、フェアリーライフ(P7/Y2)という種類のプロモーションカードに限定された参考買取価格なので気を付ける必要がある。

ボルメテウスホワイトドラゴン(S8/S10)
ボルメテウスホワイトドラゴンは、7コストで攻撃力7000のWブレイカー持ちで、破壊したシールドのS(シールド)トリガーを無効化するという、強力な効果を持ったクリーチャーだ。ボルメテウスホワイトドラゴンはいくつかイラスト違いなどで再録されているカードではあるが、この(S8/S10)という種類のものは、一番初期の再録ではないボルメテウスホワイトドラゴンのことを指している。
参考買取価格は6,000円である。

悪魔神バロム(S3/S5)
悪魔神バロムは、8コストの進化クリーチャーでバトルゾーンに出たときに、闇文明以外のクリーチャーを全て墓地に送るという盤面を返す能力に長けたカードだ。さらにW(ダブル)ブレイカーを持っているので決定力もある。
参考買取価格は2,500円である。

勝利宣言鬼丸「覇」(Viva! Anime30!)
数あるDM(デュエルマスターズ)のプロモーションカードの中でも希少価値が非常に高い1枚。具体的には全国に243枚しか存在しないといわれている激レアカードである。
また希少価値だけでなく効果もかなり強力で、運が良ければ、このカードをバトルゾーンに出した瞬間に勝利が決定してしまうことも多い。
参考買取価格は紹介したカードの中でも群を抜いて高い60,000円という値段を誇る。

高額買取には店の選び方が大事
高額でDM(デュエルマスターズ)などのTCG(トレーディングカードゲーム)のカードを売りたい場合は、売りに出す店選びが重要になってくる。
カードの鑑定は専門性が高い
TCG(トレーディングカードゲーム)は、カードの値段が一枚一枚流動的に変わっていくジャンルなので、おおよその適正価格というものを算出するのが難しい。したがって、あまりTCG(トレーディングカードゲーム)などに詳しくない店員が勤めている可能性が高いリサイクルショップなどでは、カード一枚一枚の価値を正確に把握していないことが多いため、安い値段で買いたたかれやすいといえる。
しかも売りたいカードがある程度古いカードとなると、より専門的な知識が必要になるため、その傾向はさらに強くなるだろう。
かといって、カードショップならどこでもいいのかというとそうでもない。例えば遊戯王(コナミが発売しているカードゲーム)のカードには詳しいがDM(デュエルマスターズ)のカードにはあまり詳しくない、というカードショップも存在するので、同じカードショップといえどもカードの査定額にはムラがでやすいのだ。
古く、レアリティの高いカードや退会限定カードなどの査定実績が豊富なのはmagi買取事務局だ。
カードショップmagi/magipokeのクチコミ・評判
引用: カードショップmagi/magipokeのクチコミ・評判・体験談5迅速な取引とTwitterで提示された金額通りに買い取っていただけて大変満足です。 また機会があれば是非利用したいと思います。
カードショップmagi/magipokeのクチコミ・評判
引用: カードショップmagi/magipokeのクチコミ・評判・体験談5非常に優秀な買取り金額でまた仮査定と本査定も金額が変わる事なく満足な買取りを、していただきました! 何より在宅で全てが済むというのが最大のメリットだと感じました!店舗に持って行ったら半分以下の買取りだったのでこれからはmagiの方を継続的に利用したいと思いました。 また対応も早く丁寧でわかりやすかったです!ありがとうございました🙇
カードショップmagi/magipokeのクチコミ・評判
引用: カードショップmagi/magipokeのクチコミ・評判・体験談5ボルメテウスホワイトドラゴンの初期カード(デュエルマスターズカード)を3枚売りました。 傷があるカードで1枚当たり2800円で査定して貰えたので、ある程度満足しております。 またお願いします。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
インターネットで買取業者に依頼するのがおすすめ
そこでオススメなのが、インターネットでTCG(トレーディングカードゲーム)専門の買取をおこなっている業者を利用するという方法だ。こういったTCG(トレーディングカードゲーム)のインターネット買取サービスをしている業者の中には、客が買取に出すカードを詰め込むための梱包資材を無料で提供している所もある他、客の住所によっては出張買取サービスに対応している所もある。
さらにまとめてカードを売ることで査定額をアップしてくれるサービスをおこなっている所も多いので、鑑定額も高額になりやすい。それに加えて、このような業者はTCG(トレーディングカードゲーム)の種類ごとに、専門の鑑定士が存在する所がほとんどなので、古いカードの正確な価値を把握している場合も多く、査定額に納得がしやすいという利点もある。
したがって、特にインターネット買取に抵抗がないのなら、インターネットからDM(デュエルマスターズ)のカード買取をしている業者に、鑑定を依頼した方が手間もかかりにくい上に、査定額も高くなりやすいのでいいだろう。

まとめ
DM(デュエルマスターズ)は10年以上の歴史があるカードゲームなので、希少価値が高い古いカードがいくらか存在する。TCG(トレーディングカードゲーム)は基本的に勝負の上で優位に立ちやすいカードや、プロモーションカードなどの非売品の限定カード、またはレアリティが高いものや、販売が中止されて希少価値が高くなったカードなどに高値が付きやすい。
また、DM(デュエルマスターズ)の古いカードを売る際にはインターネット買取を利用すれば、カードを店頭に持ち込む手間が省ける。そういった業者にはDM(デュエルマスターズ)専門の鑑定士が大抵は居るため、DM(デュエルマスターズ)の古いカードに関しても、しっかりとした鑑定をしてくれる可能性が高く、査定額に信頼がおけるので安心だ。
古いトレカや大量買取に関する記事
- トレーディングカードを大量に売る場合の上限枚数・1枚あたり買取額は?
- MTGコモン・アンコモンの処分方法おすすめ4選
- 【MTG】デュアルランドの買取相場を徹底調査
- 【MTG】基本土地の高額カードリスト徹底まとめ!GURUランドの島は6万円以上にも?
- 【専門家監修】旧裏面ポケモンカードの高額買取ランキングTOP50!価値あるカードを徹底紹介
- 古いカードダスは今でも売れる?買取相場・価格表
- 遊戯王カード レリーフの高額買取価格ランキング
- 古い初期の遊戯王カードほど高い値がつく?買取価格一覧は?高いカードの見分け方は?
- 【バンダイ版】遊戯王カードの買取価格を10社比較
- ポケモンカードVSの高額買取リスト・相場を徹底調査!ワタルのリザードンはいくら?