何かの製品を購入する時、まだ誰も使用していない新品の購入を考えることが多いが、購入する製品のよっては、中古品の購入を検討することもあるかもしれない。
例えば、自動車は、中古品の購入が多い製品であるが、それは、生産されて数年程度ではそれほど性能は落ちないためで、中古車の販売台数が新車の販売台数を上回ることもあるほどである。
これは、自動車に限らず、中古品でも、新品と性能などが大きく変わらない製品が多くなったためで、表面が汚かったり、破損していたり、故障しているなど、状態や品質で問題なければ、新品より安く購入できる中古品を購入する場合もあるのである。
このような中古品としては、前述の自動車のほか、本、家電、OA機器、厨房機器、スマートフォンのような電子機器のほか、バッグや財布などブランド品全般、高級腕時計、アクセサリー、宝石といった高級品なども挙げられる。
これらの中古品を販売しているのは、中古車販売店や、古本屋、リサイクルショップ、中古ブランド品ショップなどがあるが、これらの中古品販売店は、販売する中古品を、古物市場や業者オークションと呼ばれる中古品を取引する市場で入手する場合がある。
古物市場や業者オークションでは、様々な中古品が取引されており、中古品販売店は、この古物市場や業者オークションに参加することで、中古品を仕入れることが出来、それを店頭で販売することで、中古品販売業を営むことが出来るのである。
今回は、業者オークションと主な業者オークション、そして、日本ブランドオークションが運営する「JBAリアルライブネットオークション」について記載する。

引用:http://live.brandauction.jp/b2b/login.php
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
業者オークションとは
業者オークションは、中古品を扱う業者が中古品を取引するための市場である。同じく中古品を扱う業者が中古品を取引するための市場として古物市場があるが、業者オークションと古物市場は、基本的に同種のものである。
ただ、古物市場は、開催される規模が大小様々であるのに対し、業者オークションは、大きな会場で開催するほか、ネット回線などを利用したネットオークションなど、比較的規模が大きいものが多い事が特徴かもしれない。
業者オークションで取り扱う中古品は、中古車や中古オートバイ、中古ブランド品や高級腕時計、宝石、宝飾品など、様々な種類があるが、どの中古品を扱うかは、業者オークションを開催する主催者が決定している。
そのため、中古品を扱う業者は、自分が欲しい中古品を扱う業者オークションに参加することで、目的の中古品を入手することができる。
例えば、中古ブランド品を扱う中古品ショップは、中古車や中古オートバイを扱う業者オークションに参加しても、店で販売する中古ブランド品を入手することはできない。中古ブランド品を入手したい場合は、中古ブランド品を扱う業者オークションに参加する必要がある。
業者オークションは、参加するために様々な条件があることが多いが、どの業者オークションでも、必ず挙げられる最低限の条件として、古物商許可証と呼ばれる中古品を取引するための資格を所持していることがある。
つまり、古物商許可証を所持していない一般人は、業者オークションに参加することはできず、業者オークションは、文字通り業者のみが参加できるB to B市場なのである。
業者オークションの取引方法は、オークションということで、ある中古品に対し、複数の業者が価格を付けて、一番高い価格を付けた業者が入手できる、競り方式である。
ただ、業者が店頭で販売するための中古品を仕入れる市場であるため、一番高い価格といっても、店頭で販売する価格よりは安い価格となる。
業者オークションは、主催者が会場を用意して、そこに参加者が集まりオークションを開催する手ぜりオークションの形式が多いが、会場まで行かなくてもオークションに参加できる、ネットオークション形式の業者オークションも多く開催されている。
主な業者オークションについて
ここに、国内で開催されている主な業者オークションについて記載する。ただ、ここに記載する業者オークションは、国内で開催される業者オークションの一部であり、ここに記載されたもの以外にも多くの業者オークションが開催されている。
業者オークションで多いのが、中古車、中古オートバイを扱う業者オークションで、日産オートオークション、ホンダオートオークション、トヨタオートオークションといったメーカーディーラー系のオークションのほか、USS(Used Car System Solutions)、オークネット、JU(日本中古自動車販売協会連合会)といった、中古車を扱う企業などのオークションなどがある。
中古車、中古オートバイ以外で多いのが、中古ブランド品、高級腕時計、宝石などを扱う業者オークションで、日本ブランドオークション、オークネットブランドオークション、オークションワイズ・ブランド古物市場などがある。
この中で今回は、日本ブランドオークションと日本ブランドオークションが主催するJBAリアルライブネットオークションについて記載する。
日本ブランドオークションとは
日本ブランドオークション(Japan Brand Auction、JBA)は、株式会社 ブランドオフが運営する業者オークションである。
日本ブランドオークションは、2007年8月に開催された手ぜりオークションから始まり、古物商許可証を所持していれば誰でも参加できるという「しがらみのない開かれた市場」を掲げた結果、多くの業者が参加するようになり、現在は、会員数1,200社以上を誇る国内最大級の業者オークションとなっている。
主に扱っている中古品は、ブランド品のバッグ、高級腕時計、宝石などで、数千点のアイテムが出品されることもある。
日本ブランドオークションは、現在3つのオークションを開催している。会場に参加者を集めて実施する手ぜりオークションである「JBA手ぜりオークション」、インターネット回線を利用したネットオークションの「JBAリアルライブネットオークション」、ネットオークション大手のヤフオク!のシステムを利用したネットオークションの「ブランドオフBtoBオークション」の3つとなる。
今回は、その中から「JBAリアルライブネットオークション」について記載する。
JBAリアルライブネットオークションについて
JBAリアルライブネットオークションは、日本ブランドオークションが主催するネットオークションである。
ネットオークションは、手ぜりオークションのように会場に出向く必要がないことから、会場に行くための時間や経費が節約できる、というメリットがあるが、JBAリアルライブネットオークションもパソコンやスマートフォンがあれば、どこにいてもオークションに参加することができるという特徴を持っている。
また、JBAリアルライブネットオークションは、オークション開催前の事前入札が可能で、オークション開催前に下見として公開される出品物を確認して事前に入札しておけば、オークション開催時に参加していなくても、落札することも可能となっている。
JBAリアルライブネットオークションは、出品する枠として、A~Dまで4レーンが用意されている。
4レーンの内訳は、Aレーンは、高級腕時計や宝石専用のレーン、Bレーンは高級腕時計のブランドであるROLEX専用のレーン、Cレーンはブランドバッグのレーン、Dレーンは、 ブランドバッグなどの世界的ブランドであるLouis Vuitton専用レーンである。
当初は、AとCのレーンしかなかったか、出品数の多いROLEXやLouis Vuittonの専用レーンを増設した。
これにより、決められたオークションの開催時間中により多くの中古品がオークションが取引できるようなり、毎週7時間のJBAリアルライブネットオークションの開催時間中に約2,000ものアイテムが取引されるなど、これまで以上に多くの中古品が取引されるようになった。
JBAリアルライブネットオークションに参加する場合は、JBAリアルライブネットオークションの専用のサイト、もしくはスマートフォンのJBAリアルライブネットオークションアプリからログインすることで、オークションに中古品を出品したり、出品された中古品を落札したりすることができる。
ログインすると、出品物のリストを確認することができるほか、出品物の詳細、さらには、出品物の画像などを確認することができる。画像は、出品物を様々な角度から撮影したもので、その出品物の状態がよくわかるようになっている。
入札する場合も欲しい中古品のページに表示される入札ボタンを押せば入札できるなど操作も簡単で、ITに詳しくない人でも、慣れるのにそれほど時間はかからないだろう。
スマートフォン用のJBAリアルライブネットオークションアプリは、入会しなくても、どのような出品物がどれくらいの価格で落札されているかお試しで確認することができるので、JBAリアルライブネットオークションに興味がある場合は、JBAリアルライブネットオークションアプリをインストールして、オークションの状況やアプリの機能を確認してみるのもいいだろう。
JBAリアルライブネットオークションの入会資格、入会方法、必要な経費について
JBAリアルライブネットオークションに入会するための資格であるが、前述のように日本ブランドオークションは、「しがらみのない開かれた市場」として古物商許可証があれば誰でもオークションに参加できることを表明しており、JBAリアルライブネットオークションも同様に、古物商許可証を所持していれば参加することができる。
JBAリアルライブネットオークションへの入会方法は、インターネット上の日本ブランドオークションの入会申し込みのページで、必要事項を記入して申し込むことになるが、その際に、古物商許可証の番号と古物商許可証を撮影した画像をアップロードする必要があるので、入会を申し込む時は、事前にスマートフォンなどで古物商許可証を撮影して画像を用意しておいたほうがいいだろう。
JBAリアルライブネットオークションを利用するための費用であるが、JBAリアルライブネットオークションに入会する時は、入会金として30,000円(税込)、年会費として40,000円(税込)を支払う必要がある。
入会申し込み後に、日本ブランドオークションから入会金、年会費の振込先を案内されるので、指定の口座に年会費を振り込むことで、今度は、日本ブランドオークションからJBAリアルライブネットオークションにアクセスするためのIDとパスワードが送付されるので、それを使用してJBAリアルライブネットオークションの利用を開始することができる。
JBAリアルライブネットオークションを利用する際には参加料や利用料は必要ないが、取引が成立した時に、手数料を支払う必要がある。
落札時の手数料は、落札価格の5%となるが、落札した中古品がROLEXの場合は4%、また、落札価格が10,000円以下の場合は、一律500円となる。
出品時の手数料は、落札価格の2%であるが、落札価格が20,000円以下の場合は、一律400円となる。さらに、出品されたものが落札されなかった場合は、引き手数料として、一点につき一律500円が必要となる。
まとめ
業者オークションと主な業者オークションについてと、日本ブランドオークションのJBAリアルライブネットオークションについて記載したが、JBAリアルライブネットオークションは、古物商許可証を持っていれば誰でも参加できるという敷居の低さと、ネットオークションという、会場まで行かずに利用できるという気軽さから、利用しやすい業者オークションの1つといえるだろう。
業者オークションに興味がある場合は、JBAリアルライブネットオークションへの参加を検討してみるのもいいかもしれない。