買取ボーナスキャンペーン

戸建てで猫を飼育すると壁や床はどのくらボロボロになる?

戸建てで猫を飼育すると壁や床はどのくらボロボロになる?
2019/02/21
nona0124
戸建てに住んでいて猫を飼いたいのですが、壁や床はやはりボロボロになりますか??主人の家族所有の戸建てで、家が汚れるからという理由でペットの飼育を許してくれません。。実際にペットを飼っている方にお聞きしたいです!
買取・売却なんでも相談
戸建てで猫を飼育すると壁や床はどのくらボロボロになる? への回答を記入してください。
売却希望商品がある方はこちら
回答内容
※必須

回答一覧6/6 件

匿名希望

2020/04/19

いらないくらいボロボロ、譲渡会でもらって来た猫。中古ですが死ぬまでローン29年でクロス全面変えたのですがあらゆるところガッサガサ変えなくても良かったくらい。両親と猫一匹もきたのですが、その猫もしょうじやぶり襖引っかき枠もガサガサセキスイハイムの襖は木に木目が張ってあるのでぼろぼろその上からバカなじいさんがガムテープ張り木目が剥がれる致命傷。とてもローンを払っていくきになりません。 ボロボロ、人を家に招かない「みぐるしいから」ずうっと自粛生活がよい人、アレルギーがない人なら良いじゃないですかね。

モノクロ

2019/02/23

現在、猫を2匹飼育していますが、やはり壁や床に傷はできてしまいます。 爪とぎ用のダンボール、爪とぎもできるキャットタワーが家にあるものの 猫は好きな場所で爪とぎをするため、壁紙、ふすま、ソファの裏側、玄関マットなどで爪とぎをします。 フローロングも深夜の大運動会で傷がついてしまいます。 もちろんこまめに爪切りをしていますが、それでも爪とぎをする猫の本能まではなくせません。 また爪とぎ目的ではないと思いますが、カーテンに登ったり、障子に穴を開けたりもします。 昼間、たっぷり遊んであげるなどストレスを貯めないようにしていても 元気いっぱいの子、おとなしい子、やんちゃな子など性格はそれぞれです。 大人になれば躾も行き届き、あまりいたずらはしなくなりますが子猫のうちはそうはいきません。 また性差や発情期の有無などでも行動は変わります。 ご主人様のご家族が所有されている家ということであれば ペット不可の賃貸物件に暮らしているのと同じことだと思います。 所有者の許可なくペットを飼うというのは契約に違反する行為です。 親戚所有ということで、交渉の余地ありと思われるかもしれませんが 最初にペット不可と言われているのでは、ペットを飼育しようとするのは 不誠実な態度ではないでしょうか。 猫を飼育していれば、爪とぎだけではなく、毛玉の嘔吐は習性ですし トイレの失敗、発情期のマーキングなどもあります。 どんなに気をつけて清潔にしていても、ニオイに敏感な人であれば ペットを飼育している家だな、と玄関を開けた瞬間に分かります。 これは芳香剤などを使って消臭することができないというのも関係しているでしょう。 (猫の体に害があるので) 猫はとても可愛い家族です。 質問者様の気持ちを応援したい気持ちは山々ですが ペットを飼育したいのであれば、ペット可の物件に引っ越しをするか 熱帯魚など部屋を汚す心配のないペットを検討するのをおすすめ致します。

こんにちは。かわいいミックス君を一匹飼っています。生後1ヶ月から飼い始めて、現在は5ヶ月ほどになりました。一日に数回、昼夜問わず運動会をおこなうのが日課です。お気に入りの爪とぎの場所は次の通り。 ・玄関マット ・私の仕事用チェアの背もたれ(ストレッチ素材) ・子ども机の下に敷いてあるキャラクターのマットレス(パイルっぽい生地) ・母の座椅子の背もたれ うちの猫は、どうやら布生地が好きらしく、籐家具や柱、ふすまや畳などでは爪を研ぎません。おかげで、家の傷みはほぼありません。爪は2週間に1回程度切っているかな…。尖ってきたら切るというスタンスです。運動会ではできるだけ家族も参加できるよう努めています。赤ちゃんの頃から一緒だったせいか、お母さんのように私に甘え、姉弟のように娘とじゃれ合います。ストレスがたまらないような配慮は出来ているかなと思っています。 とはいえ、猫ちゃんの性格によっても様々なんですよね。以前飼っていたアメリカンショートへアの子は気性が荒くて、抱っこも嫌がりあまり懐きませんでした。爪とぎは思いついたところでする感じで、畳や柱、カーテンやふすま、家具に至るまであちこちがボロボロになっていました。野性的な子でした。 これまで5匹の猫を飼ってきましたが、「野性的・人に懐きにくい・オス」この条件が揃っている子は、躾もしにくく、家や家具などの損傷は大きかったと感じます。マットを柱に括り付けたり、段ボールをふすまに貼ったり、いろいろ手は打ちましたが、おじいちゃんになるまでは大変でした。 さて、ご相談者様の義理のお母さまが家の損傷を心配なさっているとのこと。動物との共存は、ある程度の覚悟も必要ですよね。お義母さまもその辺のことを意識されて、簡単には決められないと慎重になられているのだと思います。 今のお義母さまにとっては、「猫=見知らぬ動物」となっているかと思います。「猫=癒しの対象、猫=家族」というイメージが湧いてくるまでは、共存は難しいかもしれないなと感じます。猫を飼うことで家が以前より汚れるのは確かですから、要はそこをどう妥協するかなんですよね。壁や床など家の損傷がなかったとしても、おトイレ事情なんかもありますし…。 もともと動物が嫌ではない方でしたら、飼っているうちに愛情も育っていくかもしれません。猫と触れ合えるところへお義母さまと出かけてみたり、お友達の猫ちゃんを1日預かってみたりなど、少しずつ一歩一歩進めてみてはいかがでしょうか。慎重にお考えになるということは、きっと責任感もお強いのだと思います。愛情が湧いたら、大切に育てていかれると思いますよ。

KIZUNA

2019/02/22

●猫が壁などをボロボロにしない対策方法 猫は何もしつけしないと壁で爪とぎをしてしまうのでボロボロになってしまう可能性は高いです。 大切な家の壁だけでなくカーテンなども場合によっては汚れ、ボロボロになる場合も。 猫はしつけが難しいと言いますが、猫の習性を知り、事前に対策をすることで壁の爪とぎを未然に防ぐことは可能です。 全くしないというとこは難しいかもしれませんが、未然に防ぐ方法がいくつかあるのでご紹介しましょう。 ・ストレスを溜めない 猫はスキンシップが足らなかったり、運動が足らないとストレスが溜まり、壁などに爪とぎをして発散してしまう可能性が高くなります。 普段からねこじゃらしなどのおもちゃグッズで充分に遊んであげ、おもちゃは飽きないようにいくつか用意しておきましょう。 猫用のキャットタワーを用意して家の中でも楽しく遊べるようにするのもおすすめです。 ・爪切りを嫌がらないようにしつける 日頃から様々なところに触れ、お手入れを嫌がらない猫に育てると爪切りを嫌がらず、こまめに爪のお手入れをすることが出来、壁が傷つくのを大幅に減らすことが出来ます。 ・爪とぎグッズを複数用意する 猫が壁意外に興味をそそる爪とぎグッズをいくつか用意しておきましょう。 段ボールで出来ているものや縄で出来ているものなど素材によっても違うほか、床に置いたり、立てかけておくものなどタイプの違うものが豊富にあります。 爪を研ぐものと覚えさせるときは猫の前足の肉球を爪とぎグッズにこすりつけ、あらかじめにおいを付けておくと、自分のものであることを認識させます。 ・壁に板を張る 爪とぎをしてもらいたくない壁の部分をあらかじめ爪とぎをしても良いように別の板や厚めのシートなどを壁に置いたり貼ったりしておけば安心。元々の壁を傷つけずに済みます。 また、ツルツルの素材の物や観葉植物を置いとくのもおすすめです。 カーテンなどは洗い替えを用意し、汚されてもヤキモキしない安価のものをかけておけばイライラしません。 また、どうしても汚されたくない場所には猫の嫌いな匂いの忌避剤を塗っておき、触ってほしくない壁の場所に好みの爪とぎを置いておきそこで爪とぎをするように誘導させましょう。 適切な場所で爪とぎをさせたらささやかなごほうびをあげるようにすると同じ場所で爪とぎをする習性が身に付きます。

jukiya

2019/02/21

猫を飼うのであればもうそれは家族の一員です。猫のつけるキズや汚れも生活上仕方ないものとして受け容れる、という発想の転換をお勧めします。子どもが汚すのと同じに考えて心を広く持ってください。必要なら後でいくらでも修理出来ますからので。 猫を飼う際に気を付けるべきポイントをご紹介します。 爪研ぎは、与えてしつけをしても、猫はお気に入りの所を他にも見つけてやるので完全には防ぎようがありません。雄でも雌でも爪研ぎはどこででもします。 フローリングのようにツルツルピカピカした場所では爪が引っかからないのでやりませんが、市販の爪研ぎの他、段ボールを敷いて爪研ぎコーナーを作ってあげる事も良いでしょう。それでも、壁や合皮の椅子、マットレスでやります。 対策としては、どうしても傷つけられたくない場所にはしつけスプレーをまいておき、なるべくその家具がある部屋には入らせない、そして常に爪を切っておくことです。爪を切っておけば、研ぐ行為はクセなのでしますが、家具へのダメージは少ないですよ。 それとラタンの家具は欲しくても諦める事をお勧めします。 昼間ご不在になるようであれば、独りで勝手に遊んでますのであまり心配しなくて良いと思います。ただ、離乳が済んでいないと、昼間ミルクをあげられないことが命に関わりますので、最低でもドライフードを自分で食べられるようになった月齢の子が良いでしょう。 子猫はイタズラも盛んにしますので、昼間は危険の少ない部屋にドライフード、水、トイレを置いてドアを閉め、その1室だけに居させておく方が良いかも知れません。ティッシュやコットンは置いておかないようにしましょう。全部引っ張り出されます。植木鉢もひっくり返されます。大人になって落ち着くに従い、もう少し行動半径を増やしてあげても大丈夫です。確かにケージに入れっ放しは可哀相になります。 ただ、ケージは、お家に来る時に必要です。 それと、何か病気や怪我をしたときにムリをさせないためとかですね。 お家に連れてきた当初は猫も慣れなくて、人間が入れないような所に入り込んで出て来なくなってしまったり、悪ければ建物の外に脱走してしまいます。最初はケージに入れたままお世話をして、ケージに布をかけて周りが見えないようにして落ち着かせてやります。徐々に、様子を見ながら布をかけなくする時間を増やす、手の届く1室内でケージのドアを開けておく、最初はその部屋から出さない…という感じで、数週間かけてお家に慣らしていくのがいいです。 あとは、可能であれば2匹一緒に飼うのもお勧めです。 我が家はずっと多頭飼いをしてきまして、今回も同時期に同月齢の子を2~3週間ずらして飼い始めました。相性もいいのか、昼間も夜中も遊び相手が居るので寂しそうに鳴くことはあまりありません。 避妊やワクチンはそれぞれかかりますが、意外と1匹も2匹も飼ってみたら手間は同じで、何より遊び相手が居ることで猫も人間もストレスにならなくて良いです。昼間お留守で、夜も安眠したいというのでしたら、双方のためにも2匹飼うメリットはありますよ。 何歳くらいからがいいか、ということですが、私の経験上はある程度大きくなった子がイタズラも多少は収まってるし躾もしやすく楽です。赤ちゃん猫の可愛さは捨て難いかも知れませんが、生命力もまだないうちは本当に大変ですし、イタズラも考えられないようなイタズラをしでかしてくれます 少し大きい子であれば、トイレを躾けるにも「場所が変わっただけ」と思うのか、覚えるのが速いです。まぁそれは、それ以前にその猫ちゃんが居た環境にもよりますが…。 以上です。少しでも参考になれば幸いです。

凛ちゃん

2019/02/21

猫の爪とぎで、どのくらい一軒家がボロボロになるかについてですが、猫の性格にもよります。まず、猫が爪を研ぎやすい場所ですが、柱・壁紙・ふすま・敷居・たたみ・木の家具です。特に、壁の角でよく爪を研ぎたがります。うちにも猫がいますが、ふすまばかり狙います。以前買っていた猫は、敷居ばかり狙っていました。 ガザガザしているような場所があれば、どこでも爪とぎをする可能性があります。 一軒家でも、アパートやマンションでも同じですが、事前に予防する方法はあります。 私も、かなり悩んで、色々と調べてたどり着いた結果です。猫って可愛いからボロボロになると分かっていても飼いたくなりますよね。 ① 壁の保護シート 壁に貼る透明のシートがあります。ホームセンターや百均などでも売っているので、たくさん買ってきて壁の猫の背が届く場所に貼りましょう。 https://www.amazon.co.jp/gp/search?keywo... ② 壁に貼れる爪とぎボード どうしても、この壁が気にいって、そこばかり狙う事もあります。そんな時は、壁に貼れる爪とぎボードを壁に貼り付けましょう。その場所で思う存分爪を研いでも壁が直接傷つきません。 https://www.peppynet.com/cats/shop/item/... ③ 爪とぎを禁止させるスプレー 保護シートを貼れない場所で、爪とぎをしそうになったら、猫の嫌いな匂いが入ったスプレーを振りましょう。臭いが取れたら、またするので、頻繁に振りましょう。すぐに、臭いが取れるので、あまり強烈な効果は見込めないかもですが、応急処置程度にはなります。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83... ④ ネイルキャップ 本当に、困った時だけですが、猫の爪にハメるキャップがあります。かなり嫌がるので、スプレーでも効き目がない!と言うときだけ使いましょう。 https://www.amazon.co.jp/Ymgot-%E3%83%8D... 家じゅうの壁にシートを貼るのは、お金もかかるし大変ですが…ボロボロになって修理をすることを考えると、猫を飼う前に貼っておいた方がお得です。 しつけも忘れずに 猫を飼ってから、子猫のうちがしつけをするチャンスです。子猫のうちから、猫の爪とぎを買ってきて、爪を研ぐ動作をさせて覚えさせましょう。もし、違う場所で研いでいたら、黙って爪とぎに連れて行ってあげましょう。 間違えても、叩いたり怒ったりしてはいけません。ストレスで余計にあちこちに爪研ぎをしてしまいます。 上手に、予防しながら猫を飼えるといいですね!

関連する質問

あなたの不動産
買取価格を最大20社が一括査定!
買取価格を調べる簡単
1分
フリマアプリと違い売却時の手数料無料
今すぐ売るならこちら!無料で査定依頼する