日常的に少額の支払いに使用する硬貨。電子マネーが普及しつつあるが、まだまだ硬貨が少額支払いの中心だ。その硬貨の中の1つである100円硬貨は、1957年(昭和32年)に初めて発行された意外に新しい硬貨で、それまで100円は紙幣だったのである。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
100円札とは?
100円札(100円券)は、日本初の近代的な紙幣として1872年(明治5年)に発行された明治通宝から1953年(昭和28年)に発行された最後の100円札であるB号券まで、長い歴史をもつ紙幣である。
その100円札だが、希少価値が高く高額で取引されているものもあり、中には古紙幣の中でもトップクラスの価値をもつ、まさにお宝の100円札もある。そんな100円札について記載していく。
100円札の種類と買取価格
それでは、100円札のそれぞれの種類と買取価格を紹介しよう。以下の項目では、日本銀行券に基づき100円券と記載していく。
明治通宝100円券
1872年(明治5年)に明治政府が発行した紙幣の1つ。金や銀への兌換(だかん)が保証されていない不換紙幣(ふかんしへい)に分類される。高額紙幣であったために発行枚数がもともと少なく、さらにほぼ回収されたこともあり、現存数は極めて少ないと推定される。そのため、明治通宝100円券が市場に出れば、数千万円で取引されると言われる古紙幣トップクラスの超お宝紙幣である。
旧100円券
中央銀行として設立された日本銀行が1885年(明治18年)に初めて発行した紙幣の中の1つ。このときは銀本位制だったため、日本銀行兌換銀券と印刷されていた。表面に大黒天がえがかれているので、コレクターからは大黒札、もしくは大黒と言われている。
大黒札は、額面が高額であったことからもともと発行枚数が少ない上にほとんどが回収されたため、現存数はほとんどないと推定される。そのため、市場に出た場合には1千万円以上の取引価格と言われるお宝紙幣である。
改造100円券
旧100円券は、紙幣に含まれるデンプンのためにネズミや虫に食われたり、変色したりと欠陥があったため、その代わりとして1891年(明治24年)に発行された紙幣。表面には藤原鎌足が描かれていた。また中央下部が凹んだ枠線が描かれていて、それが眼鏡のように見えることからコレクターからはめがね100円、もしくはめがね鎌足と呼ばれている。
このめがね100円も大黒券同様に発行枚数が少ないうえに、現存数が極めて少ないと推定されることから、もし市場に出た場合、取引価格は1千万円以上となると言われている。
甲号券
銀本位制から金本位制への移行に合わせて1900年(明治33年)に発行された紙幣。日本銀行兌換銀券から日本銀行兌換券に変更されている。当初は組番号にいろは順の万葉記号が使用されたが、発行していくうちに全部使い果たしたため、途中でアラビア数字に変更された。そのため、甲号100円券は2種類存在した。
この甲号100円券は、旧100円券、改造100円券ほど希少価値が高いわけではないが、それでも現存数は少なく高額で取引される紙幣である。紙幣の状態や買取業者により異なるが、万葉記号のものは100万円~500万円、アラビア数字のものは40万円~200万円で買取られているようだ。
乙号券
関東大震災や昭和恐慌のために、一時停止していた金への兌換を再開するのに合わせ1930年(昭和5年)に発行された紙幣。表面には聖徳太子が描かれた。なお、聖徳太子が描かれた100円券はこの後3回発行されたため、通称で1次から4次と言われることがあり、乙号100円券は1次となる。
このころの紙幣は現存数も多くなり希少価値もそれほど高くないことから、買取価格もそれまでの紙幣に比べると低くなる傾向にある。乙号100円券は状態や買取業者により異なるが、1,000円~5,000円程度で買取されているようだ。
い号券
世界が金本位制から離脱する流れの中、日本でも1931年(昭和5年)に金への兌換が停止され、事実上金本位制は崩壊した。そして1942年(昭和17年)に日本銀行法が改正され不換紙幣が発行できるようになり、名実ともに管理通貨制に移行した。
い号券は管理通貨制となって初めて発行された紙幣で、日本銀行兌換券から日本銀行券となった。デザインは乙号券をほぼ流用しており、2次100円となる。このい号券も乙号券同様に現存数は多いことから状態や買取業者により異なるが、買取価格は1,000円~5,000円程度となっているようだ。
ろ号券
戦後に発生することが予想される混乱に備えて、終戦直後の1945年(昭和20年)8月17日に緊急発行された紙幣。表面に聖徳太子が印刷されていたため3次100円とされるが、乙号券、い号券は聖徳太子が右側に配置されていたのに対し、ろ号券は中央に聖徳太子に配置されたというデザインの違いがある。
このろ号券は、新円切り替えのためにすぐに運用停止となったため、発行枚数、現存数ともに乙号券、い号券に比べると少ないことから買取価格の相場は3,000円~10,000円程度と乙号券、い号券より高額となっている。
A号券
戦後直後、インフレ抑制のために旧紙幣を無効化し、それらを発生枚数を抑えた新紙幣に交換する対応がおこなわれたが、このA号100円券は1946年(昭和21年)にその新紙幣の1つとして発行されたものである。デザインはい号券を流用したため、聖徳太子が描かれた4回目に発行された100円券として、4次100円とされる。
このA号100券は現在も多く残っていることから、買取相場は数百円~1,000円程度となっているようだ。A号券は実は現在も100円として使用できるのであるが、100円として使用するよりも買取業者に売却したほうが若干お得であるといえる。
B号券
インフレ抑制のために新紙幣の発行が必要となり発行されたのがB号券である。100円券はA号券の枚数が多かったなどの理由により発行が遅れ、1953年(昭和28年)に発行された。表面には板垣退助が描かれている。B号券の発行後に100円硬貨が発行されたことにより、以降の100券の発行はなく、B号券が最後の100円紙幣となる。
最も高額買取な一桁ナンバー
B号100円券は、最初期に印刷された一桁ナンバーと呼ばれる記番号の先頭のアルファベットが1桁のものは、未使用など状態が極めて良ければ、数千円で買取されることもあるようだ。
その他の買取価格
その他のものは、未使用など状態が極めて良ければ1,000円程度で買取されるようだ。なお、紙幣に折れ目や汚れなどがあると、一桁ナンバーであっても額面以上の価値は無くなる可能性があるので注意が必要である。このB号券もA号券同様に現在も100円として使用できる。
買取業者の選択について
100円券を買取業者に売却する場合、買取業者を決める前に複数の買取業者に見積を依頼したほうがいいだろう。
複数の見積を比較して高額買取を目指そう
1社だけに見積を依頼すると、提示された見積が高いか低いかわからない。それに加え、提示された見積額が100円券が本来持つ価値に対して妥当かどうかもわからないのだ。買取業者が査定を誤って低く見積る可能性もゼロではない。
しかし、複数の買取業者に見積を依頼すれば、得られた見積を比較して一番高額の見積を提示した買取業者と交渉できるので、より高額での売却が可能となる。また、低く見積をする買取業者がいても比較する段階ではじくことができるので、安く売却してしまうリスクも逆に低くなると言える。見積を依頼する買取業者の選択についても確認したほうがいいポイントがある。
買取実績とサービス内容をチェック
まず、買取実績が多い買取業者を選ぼう。買取実績が多いということは、それだけ多くの利用者がその買取業者に売却していることになり、優良買取業者である可能性が高いのだ。
そしてサービス内容も充実していた方がいいだろう。サービス内容が悪いと余計な出費が必要だったり、トラブルがなかなか解決しなかったりしてスムーズに取引が終わらない場合もある。そのため、サービス内容が充実していることは重要なポイントとなる。
おすすめの買取業者
ここまで見てきて実際に100円札を売りたいと思った人もいるだろう。そうした人のために最後に100円札の買取におすすめの業者についてまとめていく。
福ちゃん
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
福ちゃんは100円札だけでなくその他のお札の買取にも強い業者であり、特に古いお札や硬貨の買取では評判がいい業者である。宅配・出張・店頭買取に対応しており、自分のスタイルにあった方法で買取に出せるのも魅力的だ。買取価格に関しても評判がかなりいい業者である。
大黒屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
大黒屋はほかの業者に比べて買取実績数が群を抜いており、年間に150万件以上もの買取をおこなっている信頼性が抜群な業者だ。基本は宅配買取となっているが、専用の宅配キットを利用することで送料や査定料を無料で買取に出すことができるお得な業者となっている。
買取プレミレム
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取プレミアムは24時間受け付け対応している業者であり、利便性の観点からみえばとても魅力的な業者である。利用者からの評判も高く、特に古いお札の買取に関しては納得の価格で買取がおこなわれている。買取方法は宅配・出張・店頭となっている。専門スタッフの対応もかなり良く利用しやすい業者だといえるだろう。
なんぼや
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
なんぼやは全国どこからでも買取に出すことが可能な業者であり、大手買取サービス業者として業界での知名度、満足度、信頼性はかなり高くなっている。安心・安全に買取をおこなえるサービスとしてはほかの業者よりも魅力的であり、優秀な査定士が多数在籍している業者でもある。
おたからや
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
おたからやは全国的にフランチャイズしている買取業者であり、こちらも知名度や信頼性といった観点ではかなり魅力的な業者である。その名のとおり、お宝な商品の買取に強く、100円札の買取でも納得のいく買取が実現できるだろう。近所に店舗があるのであれば店頭買取がおすすめである。
まとめ
今回のコラムでは100円札の現在の価値・買取相場・査定情報についてまとめてきた。100円札はいまだに大事に保管している人は少なくなく、実際売りに出すことで高価買取が可能だと思っている人も多い。
中には高価買取対象になる希少な100円札もあるが、よく出回っている100円札には高い値がついているわけではなく、お小遣い程度の金額となるケースが多い。100円札は状態が大事なので、いつか買取に出そうと思っている人はぜひこの機会に査定へと出してみてほしい。


