刀剣・日本刀は、奈良時代から江戸時代、幕末と使用されてきた歴史あるものだ。 平安中期以前のものは上古刀と呼ばれ、大陸より日本にもたらされた大陸様式の直刀のことを指す。古墳などから出土した物や、奈良時代の正倉院御物の刀剣類がある。
刀剣や日本刀はなかなか所持している人が少なく、買取をしてもらうなどの話が出回らない。そのため、買取業者を見つけるのは困難が伴うだろう。
そこで当コラムでは、 刀剣や日本刀をどのようにしたら高い値段で買取してもらえるのかをまとめていくので、ぜひ売却の参考にしてほしい。
兜や甲冑に関してはこちら
- 参考:【保存版】甲冑の高額査定情報・買取相場まとめ
- 参考:兜の価値・買取価格はどのくらい?
- 参考:
ブログカードがロードできませんでした。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
刀剣・日本刀の進化の歴史
それぞれの時代により、刀にも特徴がある。歴史を追ってみよう。
平安時代
いわゆる反りのある太刀が登場したのは、平安時代後期。この太刀は鎬造(しのぎづくり)と呼ばれ、元幅が広く、先幅が狭く、腰反り、踏ん張りが強いものである。
中ほどから先にいくと棟から抑えられたような感じで反りが伏せられており、これを「うつむく」と称している。刀長は2尺5、6寸(75.8cm~78.8cm)程のものが多い。
鎌倉時代
中期には武士全盛時代を迎え、重ねが厚く、平肉も豊かになり、身幅も広く、豪壮な太刀姿となってくる。
反りは腰反りで、中ほどから先にいってもある程度反りが加わり、刃文は華麗な丁子乱(ちょうじみだれ)が流行する。また、短刀の制作もされるようになる。
末期になると太刀は更に豪壮雄大なものとなり、身幅が広く、元幅と先幅の少ない、鋒の延びたものとなる。刃文は互の目(ぐのめ)や湾れ(のたれ)と称するものが出始める。
南北朝時代
3尺(90.9cm)に渡る長身の太刀が作られ、短刀も大振りな姿となってくる。背負い太刀や野太刀と呼ばれる大太刀がそれにあたる。いずれも重さを軽減すべく重ねを薄く造り込んでいる。
また、刀身に沿って溝を彫ったものが多く目立つようになってくる。
室町時代
鎌倉初期の様式にならった作風のものが増え、長身の太刀は姿を消す。刃身は2尺4、5寸のもので、先反りがわずかにつくのが特色である。
刀剣・日本刀は、この後も姿を進化させ続け、さまざまな形式のものが作られることとなる。
刀剣や日本刀の買取相場の紹介
重要刀剣指定の太刀、刀であれば100万〜300万円程度の相場が付いている。脇差は刀の50%~60%、短刀は40%~50%くらい減額、錆のあるものは更に程度によっては減額となる。
オークションでの相場は一般的には買った価格の60%~80%といったところである。

なお、買取相場はあくまで、買取現時点での相場が基準となる。そのため、買取してもらうタイミングでの買取相場はまたその都度確認する必要があるだろう。
刀剣の買取事例
それでは、刀剣はどのくらいの価格で売れるのだろうか。刀剣はものによって価値が大きく異なるので、ここでは実際の買取事例をまとめた。参考にしてほしい。
区分 | 銘・号 | 買取価格 |
---|---|---|
太刀 | 備前長船景光 | 3千万円 |
日本刀 | 加州住藤島友重 | 15万円 |
日本刀 | 藤原吉綱 | 10万円 |
脇差 | 大和守藤原正則 | 5万円 |
脇差 | 無銘(軍刀作り) | 5.5万円 |
脇差 | 備前国住祐定銘 | 2万円 |
短刀 | 清光 | 2.5万円 |

高額アイテムとなる刀剣や日本刀とは
長曽祢虎徹、津田越前守助広、井上真改、無銘でも格の高い高価なものは500万~1,000万程度の値段が付く。
日本刀の鋭さと美しさは世界最高水準であり、日本刀は世界にある刀剣の中で、最も強靭で刃こぼれや湾曲が起こりにくく、切れ味が鋭いとされている。
海外からの人気も高い
最も品質の高いものは金属製の甲や甲冑をも切り抜くほどの鋭さを持つと言われている。そのため、これら日本刀のコレクターは日本国内に限らず、アメリカやヨーロッパの人々もその歴史や鍛冶の方法、技術などを研究し、品質の良さを知る知識を備えているのだ。このような理由もあり、 海外からの人気も非常に高い。
なかでも最も高価な刀剣・日本刀とは
一財産を築くほどの刀剣・日本刀は価値として250万円以上にもなり、100万を超えるものは芸術的価値も高いと見なされる。
最も優れた作品としては、江戸時代後期に活躍した刀工である源清麿の作った日本刀で、5,500万円以上の価値があるとされている。


価値を知るためにも査定してもらおう
もしお手持ちの刀剣や日本刀が何かわからなくても、一旦鑑定してもらうことでその価値を見いだすことができるかもしれない。価値を知らずに安く買い取られてしまうのは勿体無いため、しっかりと価値を把握しておくようにしよう。

LINE査定をおこなっている企業も増えて来ている

上古刀・古刀・新刀・新々刀・現代刀の価値
刀剣は作られた年代により、上古刀・古刀・新刀・新々刀・現代刀に分類される。区分は以下の表を参考にしてほしい。
区分 | 年代 | 価値 |
---|---|---|
上古刀 | 平安初期以前 | 考古学の観点から歴史的価値が高い |
古刀 | 平安後期~文禄(1596年) | 国宝や重要文化財に指定される名刀が多い |
新刀 | 慶長(1956年)~宝暦(1764年) | 重要刀剣に分類される名刀も少なくない |
新々刀 | 江戸時代明和(1764年)~廃刀令発令年(1876年) | 重要美術品としての価値が高い |
現代刀 | 明治9年以降 | 美術品・工芸品としての価値がある |

刀剣は一般的に古いもののほうが価値が高いので、上古刀が最も高値が付きやすく、現代刀は高値が付きにくい。ただ、上質な刀剣は年代に関係なく高値で売れることがある。特に、鎌倉時代に制作された刀剣、つまり古刀には名刀が多い。
いずれの刀剣も、業者に売却するのが無難。ただ、高値が付きにくい新しい刀剣の場合は、オークションのほうが高値で売れることがある。オークションに出品したい場合は、自分でネットオークションに出品するよりも、業者に出品代行を依頼するのがおすすめだ。
無銘の刀は売れるのか
制作者や作られた場所を示す「銘」が存在しない刀を無銘というが、無銘の刀は価値がないのだろうか。無銘刀というと価値がないイメージがあるかもしれないが、実際のところはそうとは限らない。刀の情報がはっきりとしていれば、無銘の刀でも高い価値がつくことがある。
実際に買取された無銘刀を見てみると、20,000~50,000円程度の価格となったケースが多く見受けられた。ものによってはさらに高値が付くことがあるので、まずは査定を依頼してみよう。
刀剣・日本刀を買取してもらう際のおすすめの買取業者
刀剣・日本刀を買取してもらう際は、買取店もしくは鑑定士に直接頼むなどして、買取価格相場をある程度把握してから査定に出すことをおすすめする。最後に目利きのプロが在籍する買取業者を紹介するので参考にしてみてほしい。
岡山県の「刀剣佐藤」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
刀剣佐藤は年間1,000振の買取実績を誇る刀剣や日本刀の買取や鑑定を専門としている買取業者だ。
査定方法はLINEや画像での査定もあるため気軽に査定してもらえるのもまた刀剣佐藤の魅力である。買取方法もメジャーなものはすべておこなっているため、自分のライフスタイルなどに合わせて選んで見るといいだろう。
ホームページ上では、それぞれの買取方法に置ける流れを細かく紹介してくれている。そのため、自分に合っているものがどれがかわからない場合にも、的確に決めることができるだろう。
刀剣佐藤のクチコミ・評判
引用: 刀剣佐藤のクチコミ・評判・体験談4メールで刀の画像買い取り査定をお願いしたところ、直ぐに最低買い取り保証価格の提示があり、ある程度、納得の行く価格だったので、現品を送りました。到着後、電話で現品の丁寧な説明を受け安心して買い取りしてもらいました。
刀剣佐藤のクチコミ・評判
引用: 刀剣佐藤のクチコミ・評判・体験談5甲冑の見積り依頼をした折、 迅速丁寧な対応していただき 価格についても納得できて、 その上収納箱 一個が二 個になり また皮製のカバー付ということあり言わないのに 価格を上げていただきました。 いい取引ができて喜んでいます。ありがとうございました。 また機会を作り倉敷の立派な博物館に お伺いしたいものです。
新宿区の「刀剣古美術 飯田高遠堂」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
刀剣・小道具・武具などの刀剣古美術の買取をおこなっている飯田高遠堂。新宿の目白駅にある古美術専門の買取業者だ。
飯田高遠堂は創業明治13年の老舗店。刀剣鑑定のプロがしっかり査定してくれるので、お手持ちの刀剣を公平な値段でつけてくれるだろう。刀剣を初めて売却するという方や刀剣を高く売りたい方は、まずは飯田高遠堂に見積もりを出してみてはいかがだろうか。納得のお値段で取引が望めるはずだ。
こちらは無料評価鑑定を設けており、これはお手持ちの刀剣がいくらで買い取れるかを無料で提示してくれるサービスである。事前に電話予約をし新宿の店舗に持ち込むと利用することができるので、気になる方はぜひ活用してみて欲しい。
買取方法は店頭・出張買取の2通り。買取は買取品の数によって対応可能だ。万が一、買取額に納得できない場合のキャンセル料や手数料もかからないので、まずは気軽に見積もりをしてみよう。
また、飯田高遠堂は店頭買取の他、専門業者の交換会・オークションの代行出品もおこなってくれるので、他社よりもさらに高額な買取が期待できるだろう。
東京都にある「つるぎの屋」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
つるぎの屋は刀剣・日本刀を専門的に取り扱っている買取業者だ。つるぎの屋では45年以上の豊富な鑑定実績を誇る目利きのプロによる査定が魅力である。
再販売やオークション等への代理出店などもおこなってくれるため、自社で販売ルートがしっかりと確保されている。そのため、買取時の査定金額も安定して高額であると言っていいだろう。
買取方法は最もメジャーな宅配買取、出張買取、直接買取の三つの方法が設けられている。高額な商品、そして貴重な商品になるため、出張買取や直接買取を設けていることはありがたい。
また、宅配買取に置ける梱包キットも刀剣専用のものを貸し出してくれるので、安心して依頼することができるだろう。
LINE査定や画像査定もおこなってくれるため、わざわざ鑑定士などに事前に問い合わせずとも、査定金額の相場を把握することができる。ぜひ利用してみてほしい。
名刀は、適正な評価鑑定をするために長年の経験と研究が必要である。同社には、その両方を兼ね備えたプロが在籍しているので、納得のいく取り引きを実現しやすいのではないだろうか。
出張買取の「岩田美術」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
岩田美術は姫路市を中心に出張買取に対応している骨董品専門の買取業者だ。骨董品や美術品だけでなく、刀剣や武具の買い取りにも対応している。出張査定はもちろん無料なので、気軽に依頼してみてほしい。
ホームページ上では、買取の流れを事細かに紹介してくれているため、依頼する前に自分で流れを確認することができる。
問い合わせがメールや電話だけでなく、LINEでできるものもあり手軽に問い合わせることができるため、今の時代に合っていて良心的だ。
また、岩田美術では買取だけではなく、遺品整理などもおこなっている。そのため、刀剣以外にも不要品がある場合や骨董品かどうかわからない場合にも利用できるだろう。
品川区の「総合美術買取センター」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
東京都品川区にある総合美術買取センターは、当サイトではベスト3に入る人気店で、おすすめの鑑定業者である。刀剣や日本刀を高い金額で売りたいならば総合美術買取センターの無料見積もりを依頼してみてはいかがだろうか。
芸術品を取り扱いしている業者になるため、しっかりとした鑑定士が在籍している。そのため、高額での買取を期待することができる。
また、無料査定や他にはないクーリングオフ制度が設けられているため、気軽に一度相談しにおこなって見るのもいいだろう。買取強化中のアイテムもあるため、ぜひ問い合わせてみよう。
総合美術買取センターのクチコミ・評判
引用: 総合美術買取センターのクチコミ・評判・体験談5一括査定依頼した中で、1番高値をつけてくれました。また、出張買取もしてくれて、安心してお取引出来ました。担当の方も、対応がよく良かったです。メールの返信等、スムースでした。
宅配買取の「全国刀剣買取センター」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
全国刀剣買取センターは刀剣の買取を専門としている買取ショップだ。
全国刀剣買取センターではマイナス査定ではなく、良いポイントを見つけてプラス査定をしていく方式で買取をおこなってくれるため、高額買取が期待できる。また、ホームページ上で高額査定にするポイントなども紹介してくれているので良心的だ。
買取方法は宅配買取、出張買取、店舗買取となっており、宅配買取の申し込みは24時間対応となっている。出張買取地域は首都圏内となっている。出張買取は買取品が多い方や時間がない方におすすめだ。
広島県の「古美術廻(めぐる)」
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
【自宅で待つだけ】出張買取サービスの徹底比較
ブログカードがロードできませんでした。
【自宅付近にお店がない場合】宅配・郵送買取サービスの徹底比較
ブログカードがロードできませんでした。
地域別買取店情報まとめ


オークションで刀剣を売るには
刀剣はオークションで売ることもできる。オークションは、予想外の高値で売れることもあるのが魅力だ。近年はヤフオク!のようなネットオークションもあり、気軽に不要品をオークションに出品できる。
ヤフオク!に出品する場合は、必ず登録証を取得しよう。登録証がない刀を出品すると、「2年以下の懲役又は30万以下の罰金」が課せられてしまう。
ただ、刀剣をヤフオク!に出品するのはおすすめできない。運搬の際に刀剣を傷つけてしまう可能性がある上に、トラブルが起こることもある。また、本物であると信じてもらうには、出品する刀剣のしっかりとした知識を持っていなければいけない。
そのため、刀剣を売却するなら、買取業者に依頼したほうがよい。手間も省ける上に、安全に売却できる。買取業者の中にはオークション出品代行サービスをしているところもあるので、オークションに興味があるなら業者に相談してみよう。
売れない刀の処分方法
不要な刀があれば、まずは売却を検討したいところ。しかし、価値がない刀はどのように処分すればよいのだろうか。当然ながら、一般ごみとして捨ててはいけない。
刀を処分したい場合は、警察の生活安全課に連絡をしよう。もしも刀の登録証がない場合は、持ち歩くと銃刀法違反で逮捕されてしまうので、自分で警察に持って行くのではなく、警察の支持を仰ぐとよい。登録証を持っていても、そのまま持ち歩くのは危険なので、まずは警察に連絡をしよう。
模造刀や模擬刀などは、一般ごみとして捨てても問題ない。地域のルールに従って捨てよう。
査定基準まとめ
刀身に錆があるか、手入れが行き届いているか、保管状態が良いかがまず見られる点である。

また、在銘か無銘かは、鑑定士に見せることである程度の判断ができる。無銘の刀の場合、刀文から製作された国・流派・作者をある程度絞ることができる。
刀剣には格付けランクというものが存在し、日本美術刀剣保存協会(日刀保)によってランク付けがされている。

1番価値が高いものは「特別重要刀剣」であり、2番目は「重要刀剣」、3番目は「特別保存刀剣」、最後に「保存刀剣」の4種類がある。このいずれに当てはまるかで刀の価値が決められ、ランク付けがされることになり、刀の価値基準が決まる。
また、価値が高いために本物、偽物が存在する。この部分も専門店では鑑定がおこなわれる。

売る前に知っておくべき登録証や身分証明書の話
ブログカードがロードできませんでした。

ブログカードがロードできませんでした。
遺産相続しているケースの手続きや税金の話

ブログカードがロードできませんでした。
刀以外の類似アイテムの買取事情
ブログカードがロードできませんでした。


まとめ
刀剣や日本刀は制作された年代によっても価値が異なり、歴史的価値や美術的価値がつく。所有する刀剣や日本刀にどのような価値があるのか、買取価格はいくらぐらいになるのか、まずは買取業者に査定してもらうのがおすすめだ。所有している刀剣や日本刀にあった売買方法をよく検討してほしい。
参考サイト