今から30年前から40年前というと、1980年から1990年くらいになる。つまり、バブル景気と呼ばれた空前の好景気の時代であり、数百万円もの高級な着物が飛ぶように売れた時代である。高級な着物ゆえに買取需要が高いため、現在買取市場に出回っている着物は、この時期に購入された着物が多いと言われている。
このコラムでは、30年前・40年前の着物の買取について紹介する。買取の際の参考にしてほしい。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
30年前・40年前の着物について
まず、30年前・40年前の着物について基本的なところを知っておこう。お手元の着物を買取に出す前に、ひととおり目を通しておいてほしい。
バブル時代には着物がよく売れた
呉服業界の売上がピークを迎えたのはいつごろかご存知だろうか。それはまさに今から30年~40年前の1980年代で、売上額は1兆8,000億円であった。これは近年の売上の6倍にものぼる空前の規模である。
バブル時代には、着物に限らずありとあらゆるものが飛ぶように売れた時代だった。給料も預金も株式も不動産価格も右肩上がりで、今後もどこまでも青天井に伸びてゆくと信じられており、現在の金銭感覚とは大きな開きがあった。
当時、振袖は一点物が当たり前。100万円が普通で、200万円くらいの着物であれば一般の家庭でも買う家庭があったという。
仮に着物1枚が平均100万円だったとすると、180万枚も売れたことになる。着物はそれほど日常的に着るものではないため、その後箪笥の中で眠ったままの着物が数十万枚はあるであろうことが予想される。
売れたのは高級着物
もちろん、二束三文の着物に法外な値段がついていたわけではない。友禅などの伝統工芸品だったり、有名な職人が作ったものだったり、高価な素材を使用していたりといった、高いなりの理由があるブランド着物や高級着物がよく売れた。
これらの着物は、実際に着用する以外にも、蒐集・鑑賞目的でも売れた。いわゆるおきもの(置き物)である。この時期は人間国宝と呼ばれるような職人たちが現役で活躍していた時代であり、所有しているだけで末代までの宝と言えるような逸品が数多く作られた。
日本のお家芸が統一規格の工業製品を高品質に大量生産することになったのは、じつは戦後の高度成長期以降である。それ以前の日本では、古くから職人が1点ものをつくる方が得意な国だった。30年前・40年前というのは、そのような着物職人が思う存分腕をふるった最後の時代だったといえるかもしれない。
その後、そのような熟練の職人たちの多くは物故したか、または着物業界の縮小により廃業してしまった。そのため、今となっては1,000万円かけても同等の着物を作るのは難しくなった。そんな今日の事態を見越した、投資目的での購入も一定数はあったのではないだろうか。
30年前・40年前の着物が高価買取の理由
現在、30年前・40年前の着物が買取市場で人気となっている。その理由として以下の2つが考えられる。
着物で30年前・40年前というのは古くない
もともと着物というのは、丁寧に扱えば何世代にもわたって何十年も着ることができるものだ。ましてやそれが何百万円もしたような高価な着物であれば、ぞんざいに扱う人は少ないだろう。
その意味では、着物で30年前・40年前というのは全然古くないどころか、むしろ新しいくらいの部類に入る。また、現在は修復やクリーニングの技術が進歩したため、多少の傷みや汚れであれば問題にならない。
というわけで、30年前・40年前の着物は、古くて価値がなくなったものでは決してないのである。多少使用感があったとしても、そのような着物が当時の購入価格と比べれば格安の価格で手に入るわけだから、消費者の需要は大きい。したがって30年前・40年前の着物の買取需要も大きくなるというわけだ。
外国人や若者の間で着物ブームになっている
着物の品質が悪くないこと以外にも理由がある。それは、外国人や若者の間で着物がブームになっていることだ。
観光地で着物を着て歩いている外国人を見かけることが多くなったことにお気づきだろうか。外国人の間では日本文化を体験できるKIMONOを着ることがブームなのである。外国人はヴィンテージ文化に慣れているため、かえって古着のほうが本物っぽく感じて人気があったりするのだ。
外国人の中には、日本で着物をレンタルで着てみるだけでなく、土産物として購入する人もいる。買取店の中には、買い取った着物を国外に輸出して販売していたりするところもある。リーズナブルな価格で購入できる中古の着物の需要は世界的に大きい。
また、日本の若者世代の間でも、大正レトロや昭和レトロを感じさせる着物が人気になっている。30年前・40年前よりも多くの人が、一度着物を着てみたいと考えているのだそうだ。そして一昔前なら憧れの存在でしかなかった高級着物に、レンタル着物や着物の買取市場の発達で手が届くようになった。
そのような背景もあり、30年前・40年前の着物の買取はますます盛んになってきている。
この時期の着物に関する懸念事項
ただし、30年前・40年前の着物には懸念事項がある。それは、残念ながらニセモノや手抜きの着物も存在するということだ。
作れば作っただけ売れた着物バブルといえるような時代。粗製乱造した着物を口先八丁で本物と偽って法外な値段で売りつけることで濡れ手に粟のぼろ儲けをたくらむ悪質業者が、一部には存在していた。
高価であったにも関わらず、糸目と伏せを手作業でなく型を使ってやったものや、友禅彩色などで染料を生地に定着させるための蒸しを省略したりするなどの手抜きが見られる着物がある。また、有名作家の落款(らっかん)が入っていたものの、格上げのために付けただけのニセモノだったというものもある。
これらは素人目にはわからなくても、着物専門の鑑定人など、見る人が見ればわかってしまう。買取に出した際にこのようなことが発覚するとややこしいので、できれば事前に確認しておきたいところだ。
30年前・40年前の着物の買取相場・査定情報
着物の買取価格は、種類・産地・作家などによって変わるが、30年前・40年前は、高級な着物がよく売れていた時代だ。この時期に買った着物であれば、有名作家や有名産地のものである可能性が高い。
着物の状態、証紙の有無などの条件もあるが、高級着物は高値で買い取られやすい。有名作家の作品や伝統工芸品の着物では、芸術的な価値や希少価値なども加味され、数十万円もの高値で売れることがある。
着物の種類による買取価格の相場
着物には、その用途や場所に応じた種類がある。着物の種類ごとにおおまかな買取相場があり、それは以下のとおりだ。
- ・訪問着:8,000~20,000円程度
- ・振袖:10,000~20,000円程度
- ・留袖:5,000~12,000円程度
- ・付け下げ:3,000~12,000円程度
- ・小紋:1,000~7,500円程度
- ・色無地:3,000~5,000円程度
着る機会の多い訪問着と、艶やかなデザインで布地の多い振袖が高め。色留袖や黒留袖などは、比較的低い価格での買取となる。これらは有名呉服店や伝統工芸や有名作家などのブランドなどがない場合の買取相場で、以下のように、産地や作家や店のブランド要素が加わることで、買取価格が上がっていく。
着物の産地(伝統工芸)
着物の価値を決めるものとしては、産地が重要だ。各産地には○○友禅や○○紬などの伝統工芸の技術がある。つまり、産地ブランドとは伝統工芸ブランドとほぼ等価といえる。これらに該当する着物は、買取価格が高値になりやすい。
友禅(ゆうぜん)
友禅は布に模様を染める技法で、最も代表的な染色法のひとつだ。でんぷん質の防染剤を用いて手書きで染色するものを友禅と呼ぶ。
友禅の名は、江戸時代の京の扇絵師・宮崎友禅斎に由来。有名な産地のものとしては加賀友禅、京友禅などがある。全工程を一人の職人が担うことがあり、有名作家の作品も多い。
紬(つむぎ)
蚕の繭から糸をつむいで、丈夫な糸にしてから織った絹の織物を紬と呼ぶ。産地が全国に分布しており、それぞれの地域ごとに特徴がある。結城紬や大島紬、塩沢紬などが有名。結城紬のなかでも本場結城紬はきわめて価値が高いとされている。
その他
上布(じょうふ)は、暑い夏に涼しく着られるのが魅力の上等な麻織物。全国で生産されているが、近江上布、越後上布、宮古上布などが有名だ。
絣(かすり)は、前もって染め分けた絣糸を経糸(たていと)、緯糸(よこいと、ぬきいと)、またはその両方に使用して織り上げて文様を表したものである。伊予絣(松山絣)、久留米絣、備後絣などが有名だ。これらの伝統工芸品に該当する場合、高価での買取が期待できる。
着物の作家
種類と産地に続き、着物の買取価格に影響するのが作家だ。着物のデザインをする人もいれば、実際に着物を製作する職人もいる。その中には重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)に認定される人もおり、そのような作家の手掛けた着物であれば、もはや着物と言うよりも芸術作品ともいえる。
例えば、以下のような評価の高い作家の作品であれば、買取価格は大幅に上がるだろう。
- ・志村ふくみ
- ・森口邦彦
- ・由水十久
- ・平良敏子
- ・羽田登喜男
- ・紬屋吉平
- ・福田喜重
- ・北村武資
- ・柿本市郎
有名織元・染匠・呉服店
30年前・40年前に着物を購入した店を覚えておられるだろうか。有名呉服店の場合、有名な製作元や作家と提携していることが多い。そういった意味で、有名呉服店で購入した着物、ということがある種のブランドになり、買取査定のプラス要素となりうるのだ。
例えば、以下のようなところが挙げられる。
- ・千總(ちそう)
- ・勝山織物
- ・桝屋高尾
- ・龍村美術織物
- ・川島織物
- ・ゑり善(えりぜん)
- ・銀座むら田
- ・志ま亀
- ・竺仙
- ・紬屋吉平
着物の買取価格のまとめ
高級な着物の買取では、いくつかの要素が買取価格に影響する。ここで、それらの要素は個別に独立した要素ではなく、○○店で購入した、作家○○製作の、○○産地の○○(着物の種類)といった形で総合的に査定評価されることになる。また、着物の状態や証紙の有無なども買取価格に影響する。
以上をふまえると、例えば同じ友禅の着物といっても、個別の着物によって買取価格は50,000~300,000円程度の差がつくことがある。一般的には、着物が新品のときは買値の10~20%程度、未使用の中古品ならば5~10%程度、何回か着用したきれいな状態の中古品ならば3~5%程度が買取価格の相場とされている。30年前・40年前の着物のデザインが、現在のトレンドやニーズに合うかどうかなども考慮されるだろう。
着物のおすすめ買取店
買取相場がわかったところで、次は着物のおすすめ買取店をいくつか紹介する。いずれも着物の買取では有名であり、ほぼ全国対応の店となっている。30年前・40年前の着物がよほど状態が悪いなどでない限り、ただ古いからという理由で買い取れないというところはおそらくないだろう。
買取方法としては、買取店がお住まいの地域の近くにあれば持込買取か出張買取、近くになければ宅配買取になる。
【ヒカカクおすすめ店】福ちゃん
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
着物買取の福ちゃんは宅配買取、出張買取、店頭買取に対応している専門店。中尾彬夫妻がイメージキャラクターとなっており、着物の査定額に定評がある。他社で買取を断られた着物であっても査定すると意気込みを見せる気鋭の会社だ。
買取の福ちゃんのクチコミ・評判
引用: 買取の福ちゃんのクチコミ・評判・体験談5査定員の方はとても穏やかで終始感じの良い方でした。玄関先ではきちんと手指の消毒をされて安心でした。 査定していただいた品物の説明をきちんとしてくださり、納得して買い取っていただけました。 こちらの気持ちも汲み取ってくださったのがとても嬉しかったです。
買取の福ちゃんのクチコミ・評判
引用: 買取の福ちゃんのクチコミ・評判・体験談5とても親切に分かりやすくご説明して頂き、安心してお任せすることが出来ました!こちらのお話も色々と聞いて下さり、また何かあったらお願いしたいと思いました!!
ヤマトク
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
ヤマトクは、創業28年の着物宅配買取店。取扱実績は年間17,000件以上もある。着物専門の査定士が、一点一点しっかり丁寧に査定してくれるので、適切な査定額がつくことが期待できる。また、着物だけでなく、かんざしや扇子や帯止めなどの和装小物の買取にも対応している。
買取方法は送料と査定・振込手数料が無料の宅配買取のみで、2種類の方法がある。無料梱包キット(ダンボール)での買取は、振袖・訪問着が1枚から、その他の着物・帯は5点以上からの受付となる。 もうひとつ、集荷お申込み(自分で箱を用意)では、自身でダンボールを用意し、集荷依頼を行う。着物1点から受け付けてもらえる。
なお、沖縄・離島には無料梱包キットを配送しておらず、集荷依頼も受付けていない。必要書類を同封の上、ゆうパックの着払いにて送ることになる。
買取プレミアム
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取プレミアムには熟練した査定スキルのある査定員がおり、正確な査定が期待できる。さらに、着物や帯に関する様々な販売網を持ち、無店舗による徹底したコストカットを実現しているため、高めの買取価格が期待できる。持込買取と出張買取と宅配買取に対応している。
出張買取は、ウェブの専用フォームかフリーダイヤルで申込むと、予約した日時に査定員が訪問手数料無料で自宅を訪問、査定してくれる。査定結果に合意できたらその場で現金で代金を受け取ることができる。もし合意できなくてもキャンセル料などは発生しないので安心だ。
宅配買取はフリーダイヤルで申込んだ後、着物と必要書類一式をまとめて梱包し発送する。到着次第査定が行われ、査定結果に合意できたら買取代金がすぐに指定口座に振込まれる。査定結果に合意できなかったときは着払いでの返送か、返送せず処分となる。
まんがく屋
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
総合買取店のまんがく屋は、着物の大手買取店としても有名だ。一般に着物は着用するために購入されることが多いが、材料用に様々な柄の生地を探している人もいる。そのような需要もあるため、まんがく屋では表はきれいだが胴裏が汚れている、というような着物でも買い取ってもらえることがある。
一般的な着物の買取店では、査定金額からクリーニングなどの費用を差し引いたものを買取価格としていることが多いため、買取価格が低めになりがちだ。しかし、まんがく屋では自社でクリーニングなどを行うことによってコストを最小限に抑えているため、品物の状態が多少悪い場合でも高額買取が期待できる。
さらに、出張買取の出張費、宅配買取の発送費をはじめ、査定料やキャンセル料まで一切かからず、すべてのサービスが無料だ。そのため、買取が初めてという方でも安心して利用することができるだろう。店頭での買取も実施している。
バイセル
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
総合買取店としては日本最大級のバイセル。しかし、単に規模が大きいとか知名度があるだけではない。バイセルは顧客満足度の高い着物買取で1位、女性が選ぶ着物買取業者でも1位と、利用者からの評価が高い。
バイセルのウェブサイトで買取対象品目を見ると、毛皮やブランド品やお酒などを押さえ、着物買取が最上位になっており、着物の買取に力を入れていることがわかる。シミのある着物、柄や色が古い着物、証紙や証明書がない着物があったら、買取実績が豊富で卓越した着物の査定技術を持っているバイセルに相談するのがおすすめだ。
持ち込み買取、宅配買取、出張買取に対応しており、出張買取の顧客満足度は第1位となっている。総合買取店なので、着物以外に買い取ってほしいものがあるときにも利用するとよいかもしれない。
着物の高価買取のポイント
高い買取価格で着物を買い取ってもらうにはいくつかのポイントがある。これらのポイントにほんの少し気を遣うだけで買取価格に大きな差が出ることもありうる。以下に列挙して紹介しよう。
良好な状態ほど高値になりやすい
一般に買取では、新品に近いような良好な状態であればあるほど高価買取につながりやすい。とりわけ着物の買取では状態が重視されることはご想像のとおりだ。
着物にシミ、汚れ、匂い、シワ、カビなどがあると、当然ながら買取価格は低くならざるをえない。傷みの程度が酷ければ、買い取ってもらえなくなってしまうことも十分ありうる。良好な状態を維持しておくことはとても重要だ。
とはいえ、絹は非常にデリケートな素材なため、専門知識がないままに自己流で手入れしようとするのは危険だ。無理にシミや汚れを落とそうとしたり、虫食いの穴をかけつぎしようとしたりして、かえって着物を傷つけてしまっては本末転倒といえる。もし着物のクリーニングや修理を考えるなら、自分でやるのではなく、着物の取扱いに長けた専門の業者に依頼するほうがよい。
なお、着物専門の買取店では着物の修理やクリーニングのノウハウを持っていることが多い。傷みがあっても必要以上に気にすることはない。あるがままの状態で査定に出すことをおすすめする。
付属品や証紙があれば高値になりやすい
着物を買取に出す際には、購入時にあった箱や帯などの付属品を一緒にそろえて査定に出すと、高値での買取になりやすい。そのような着物のほうが再販時に売れやすいからと考えられる。着物専属の付属品でなくても、和装小物などを一緒に買取に出すと買取価格がアップすることがある。
また、特に伝統工芸品などのブランド着物の場合には、証紙が最も重要になる。証紙には作家や産地などが記載されており、その着物の保証書となっている。着物の品質を示す書類であり、買取店側としても本物と信じられる証拠になるのだ。
実際の着物が良いものであれば、証紙がなくてもそれほどの減額にはならないかもしれない。しかし、着物を確実にそれにふさわしい価格で買い取ってほしいのであれば、証紙は大事に保管しておき、買取に出す際には忘れずに提出するようにしよう。
複数の買取店を比較するとよい
ここまで見てきたように、30年前・40年前の着物は、よほど状態が酷くないかぎり、売れないということはあまり考えにくい。高級な着物では、買取価格が10万円前後になる。ここで何気なく前後という表現を使ったが、これは、買取店によって買取価格が数千円や数万円も異なる可能性があるということを意味する。
せっかく買取に出すのであれば、やはり最も高い買取価格を提示してくれる買取店がよいだろう。そのためには、複数の買取店に見積もり・査定してもらうしかない。
ただ、多数の買取店にいちいち買取依頼をするのは手間がかかる。そんなときに一括査定サービスを利用すると大変便利だ。申込み入力を1回するだけで、その着物の買取に積極的な複数の買取店から返信をもらえる。
買取相場の把握ができ、複数の買取店を比較し検討する材料にもなる。ぜひ一括査定サービスを利用してみてほしい。
できれば出張買取がよい
一般的な買取店では、店頭買取と宅配買取と出張買取の3つの方法に対応していることが多い。それぞれの方法に特徴やメリット・デメリットがあるのだが、とくに着物の買取では出張買取をおすすめしたい。それには下記の理由がある。
店頭買取では、着物を持ち運ぶ手間と時間がかかってしまう。また宅配買取では、着物をダンボールに入れる際にシワがついてしまいやすい。
これに対し出張買取では、店頭買取や宅配買取にあったようなデメリットを考えなくてよくなる。買取店の出張対応エリア内にあること、買取を希望する枚数が一定枚数以上あることなど、条件を満たしているなら出張買取を優先して検討してみてほしい。
まとめ
30年前・40年前の着物の買取について紹介してきた。30年前・40年前は好景気の時代であり、高級な着物が飛ぶように売れた。その時期の着物は、外国人の間でのKIMONOブームや若者の間でのレトロブームなどもあって、買取市場において大人気となっている。
高級着物の買取では、着物の種類、産地、作家、呉服店などが買取価格に影響する。また、良好な状態で証紙があることなども重要だ。買取の際には、一括査定サービスを利用するなどして、複数の買取店に査定依頼して比較検討するとよいだろう。
ぜひこの記事を参考にして、お手元の着物を高値で買い取ってくれる買取店を探してみてほしい。