家に眠っている、またはコレクションしていた古銭、記念硬貨を適切に保管するにはどうすればよいか、正しい評価を受け、価値を知るにはどうすればよいか、更には処分してしまう場合に高く売るにはどうすればよいか、そんな買取情報を総合的に解説したいと思う。日本貨幣商協同組合の加盟店がオススメである理由についても解説して行こう。
CONTENTS
こちらのページには広告パートナーが含まれる場合があります。掲載されている買取価格は公開日のみ有効で、その後の相場変動、各企業の在庫状況、実物の状態などにより変動する可能性があります。
古銭、記念硬貨とは一体どんなものか
通常、古銭とは明治時代から昭和初期までに流通していたお金のことや、江戸時代・寛永通宝以前の古い貨幣や、中国から渡った開元通宝、永楽銭などのことを指す。また、古泉と表記することもある。古銭はその当時からかなりの価値を持っていた。小判や和同開珎などが有名で、収集家の入門編とも言われる通貨である。
入手しやすい有名な古銭は買い取り価格も相場が決まっており、どの店で売っても大体同等の金額を提示される。人気の通貨は、決まった年代のものとなっており、歴史的背景や希少性により価値が上下する。
J8_ShinKanei_Maruyasen_DH4104_1ar / Enez35
古銭買取業者としては価値のよくわからない古銭よりも、その人気が理解しやすいものを扱ったほうがリスクは少なく、収集家が欲しい古銭を集めるにはそれ相応の調査や行動などが強いられる。
Star Spangled Banner Commemorative Coins Announcement. / MDGovpics
そして、記念硬貨とは国家的行事や出来事を記念して発行される特別な硬貨のことを指す。日本で一番最初に発行されたのは1964年の東京オリンピックの記念硬貨で、1,000円銀貨は1,500万枚、100円銀貨は8,000万枚発行された。世界初の記念硬貨は、ローマ帝国が戦争で勝利した際に発行されたものである。
他にも中世ヨーロッパにおいて様々な記念硬貨が発行されており、その多くは皇帝や国王の肖像がメインとなっており、権力の象徴としての意味合いが強く含まれている。最近では毎年記念日に発行される記念硬貨も出てきており、その種類は数多く存在している。
保管・お手入れの方法
まず知っておいていただきたいのが、オークションや買取業者に高値で古銭・記念硬貨を買い取ってもらう為には「磨く」ことや「薬液などを使用して洗浄」をしてしまうと、古銭・記念硬貨としての市場価値、特に国際市場での市場価値が下がる。何故なら、研磨、洗浄を行うことで古銭・記念硬貨表面を損傷、摩耗してしまう為で、未研磨・未洗浄の古銭・記念硬貨のほうが良いとされているからである。
磨き方
その上でどうしても古銭・記念硬貨の汚れを落としたいという方には次のような方法がある。水に重曹を入れ、そこに古銭を入れる。次に15~20分程度煮てから歯ブラシや柔らかい布で浮いた錆を落とす。少し骨董価値は下がるものの手入れはできる。歯磨き粉や薬剤などで磨いてしまうと古銭・記念硬貨としての価値が全くなくなるので、注意が必要である。売る前提ではなく所持する前提で綺麗にする方法なので、売却を考えている場合は何も手を加えない方が良いだろう。
保管の方法
次に保管の方法であるが、長期保存を考えるのであればアルバム型のペーパーコインホルダーを使用する。また単品で保存をするのであれば、マホガニー調の高級感溢れるスラブ用ケースを用いる。または、アクリル製のコインカプセルを使う方法もあるが、サイズがぴったりのものを使用しないと上下にカタカタと動いてしまう。アクリル製のスラブ型コインケースを用いる方法もある。
他には、ジップ付きビニールで簡易的に保管を行うこともできる。安価なものを大量に保管する場合には使えそうである。専門的に本格的に古銭・記念硬貨の保管がしたいというのであれば、海外製の酸素を無くす液剤に浸して無酸素状態で保管するか、或いは空気を完全遮断できるクリップシーラを用いることで最適な状態で保管することが可能である。
古銭・記念硬貨を高く売る方法
Coin over 50 years old. / T.Hagihara
安い値段の古銭・記念硬貨を収集家として何百枚も持っている場合、その合計額が例えば200万円だとすると査定額はおよそ20万円程度となる。古銭・記念硬貨を高く売るには、単価の高いもので合計200万円の合計額になるもののほうが査定額は高くなる。また、ケースや箱に入っていた場合はセット品として売ることができ、付属品や鑑定書が付いているものは一緒にしておくことで価値が上がる。
日本貨幣商協同組合に加盟している業者を選ぶ
古銭・記念硬貨を売る場合は日本貨幣商協同組合に加盟している業者を選択したほうが正しい査定をしてもらえる。ただの古銭・記念硬貨買取業者では近代貨幣の年号による価値の差などは評価の対象外となることが多い為、できれば日本貨幣商協同組合加盟の業者に売却することをお勧めする。
日本貨幣商協同組合加盟店(北海道・東北地区)の一例
- (株)釧路スタンプ社
- 新橋スタンプ商会 札幌店
- チェリースタンプ
- (有)グローバル
日本貨幣商協同組合加盟店(東京・千代田区・中央区・港区地区)の一例
- ウインダム・ネクスト
- (株)駅前コイン
- (有)エスケースタンプ
- (株)銀座コイン
- (株)銀座ステラ
- CTI郵泉堂
- 新橋スタンプ商会
- 泰星コイン株式会社
- (株) ダルマ
- 日本マテリアル(株)
- (株)ワールドコインズジャパン
日本貨幣商協同組合加盟店(東京・新宿区・文京区・台東区地区)の一例
- (株)アローインターナショナル
- ヴァンガードコイン
- クラウンスタンプ
- (株)ケネディスタンプクラブ
- (有)寺島商店(寺島コイン)
- (株)東邦プランニング
- 日郵コイン
日本貨幣商協同組合加盟店(東京・渋谷区・中野区地区)の一例
- カードショップトレジャー
- 大盛スタンプコーナー
- (株)野﨑コイン
- フクオ
- (株)フクオ・スタンプ社
日本貨幣商協同組合加盟店(名古屋地区)の一例
- アカデミー商会
- (株)伊神切手社
- イワセコイン
- (有)趣味のコイン モリシタ 時遊屋
- (株)ユキオスタンプ
- ワタナベコイン
日本貨幣商協同組合加盟店(大阪市内・大阪府地区)の一例
- 旭スタンプ・コイン(有)
- (有)アベノスタンプコイン社
- 永楽堂
- 大鎌交泉堂
- 三宝堂コイン店
- 杉本梁江堂
- ファミリースタンプ
- (株)ミントミントオークション
- (有)六甲スタンプ商会
日本貨幣商協同組合加盟店(福岡県・沖縄県地区)の一例
- 福岡スタンプ(福岡)
- 三宝堂(那覇)
しかし、近くに加盟業者がいないという場合はその限りではなく、多少査定額が下がったとしても、移動費を考えると近くにある業者やインターネットで郵送による買い取りを行っている業者や全国出張査定を行っている福ちゃんやバイセル、買取プレミアムといった買取店に売却をするのも手ではある。
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
また、個人で売却をする場合、ネットオークションのヤフオクやフリマアプリのメルカリ等に出品することで、期待する価格のの7割程度以上の価格で売却ができるので、選択肢のひとつとして考えておくのも良い。
国際鑑定機関による査定を受ける
ある程度高額の査定額が見込める古銭については、国際鑑定機関による評価を受けるという方法がある。鑑定料は4,000円前後掛かるが、国際基準の評価を取得することが出来る為、通貨の価値を上げることができる。
査定基準
Star Spangled Banner Commemorative Coins Announcement. / MDGovpics
切手なのか古銭なのか、銀貨、金貨、コイン、メダル、中国切手なのかどのような種類のものかによって鑑定の基準が異なる。査定の基準としては、品物の保存状態が大きく左右する。切手の場合だと破れがあったり、シミがあったりするとプレミアの付いている品物だとしても大きく価値が下がる。古銭・記念硬貨でもあまりに出回っている流通量の多いものだと価値が付かないこともある。中でも、50円硬貨の穴の位置がずれていたり、両面表の絵柄などのエラー硬貨のプレミアは、偽物でない限り高いといえる。
売り時
一番の売り時は古銭・記念硬貨のブームが来た時である。
古銭・記念硬貨のブームがいつ起きたのか
- 1964年の東京オリンピックの記念硬貨が発売された時
- 第二次ブームは1969年造幣局が5種類の現行硬貨をセットにした「通常貨幣セット」を発売した時
- 第三次ブームは1986年に天皇陛下御在位60年を記念した金貨が発売された時
- 第四次ブームはアベノミクスで景気が上向きになっている時
第一次ブームは1964年の東京オリンピックの記念硬貨が発売された時で、第二次ブームは1969年造幣局が5種類の現行硬貨をセットにした「通常貨幣セット」を発売した時、第三次ブームは1986年に天皇陛下御在位60年を記念した金貨が発売された時、第四次ブームはアベノミクスによる景気回復への期待が後押しをした形で到来していた。それも踏まえ、まさに今が売り時ではあるが、2020年の東京オリンピックも視野に入れると、今売るか2020年に売るか迷うところである(コロナウイルスの影響で延期となっており、2021年夏の開催が予定されている)。
おすすめの買取業者紹介
日本貨幣商協同組合に加盟している業者がおすすめである。
泰星コイン
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
日本貨幣商協同組合に加盟している業者である。1967年に設立され、収集家を対象にコインの販売を行ってきた会社で、東京のUBGビルに直接持ち込んで買い取りをしてもらうシステムになっている。
銀座コイン
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
日本貨幣商協同組合に加盟している業者である。TV開運!なんでも鑑定団のコイン鑑定士として有名な竹内俊夫さんが鑑定を行っている。に銀行などの金融機関で両替した記念貨は買い取りをしていない。郵送や出張鑑定もしているが、基本的には持ち込みでの買い取りという形になっている。
古銭の買取に強いおたからやもおすすめ
買取価格
スピード
手数料
許可番号
ポリシー
ウイルス
対策
様々なメディアにも取り上げられており、ユーザーの評判がとても良い大手買取専門業者である。古銭・記念硬貨はもちろん、ブランド品や美術品なども扱っている。取扱品目は多いが専門知識が豊富なスタッフが在中しており、宅配買取・出張買取にも対応しているため、コインを売るなら選択肢に入れておきたい業者である。
なお、以下のコラムも合わせて参考にしてみてほしい。
古銭や記念硬貨の買取情報・おすすめ店舗まとめ
- オリンピック記念硬貨の買取価格を5社で比較!札幌のプラチナメダルは10万円以上の価値に
- 記念硬貨は普通に支払いに使える?売るのとどちらがおすすめ?
- 天皇即位記念10万金貨の高額買取先はどこ?徹底比較!全6社紹介
- 天皇在位記念硬貨の買取価格を5社徹底比較
- 高値買取が期待できる記念硬貨10選!10万円金貨など相場一覧を詳しく解説
- 【銀座】古銭・記念硬貨のおすすめ買取業者を15社徹底比較
- 【高田馬場】古銭・記念硬貨の買取業者を6社徹底比較!評判やクチコミは?
- 【池袋】古銭・記念硬貨の買取業者を8社徹底比較
- 【検証】古銭の宅配買取サービスを7社徹底比較してみた
- 【検証】記念硬貨の宅配買取サービスを7社徹底比較してみた